複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひょうじゅん-ほうしゅう ヘウ―シウ [5] 【標準報酬】🔗⭐🔉
ひょうじゅん-ほうしゅう ヘウ―シウ [5] 【標準報酬】
社会保険において,保険料や保険給付額を算定するための基準として,便宜的に実際の報酬額の代わりに用いる金額。
ひょうじゅん-まい ヘウ― [0] 【標準米】🔗⭐🔉
ひょうじゅん-まい ヘウ― [0] 【標準米】
(1)旧制の米穀取引所で,売買の標準とし,また受け渡しの格付けを決める際に標準とした米。建米(タテマイ)。
(2)特定の銘柄の米に対して,品質・価格が標準的な米。標準価格米。
ひょうじゅん-ようえき ヘウ― [5] 【標準溶液】🔗⭐🔉
ひょうじゅん-ようえき ヘウ― [5] 【標準溶液】
濃度が正確にわかっている溶液。未知試料溶液中のある物質の濃度を定めるときに用いる。標準液。
ひょうじゅん-レンズ ヘウ― [5] 【標準―】🔗⭐🔉
ひょうじゅん-レンズ ヘウ― [5] 【標準―】
三五ミリ判フルサイズのカメラで焦点距離50ミリメートルのレンズ。広角レンズ・望遠レンズに対していう。
ひょう-しょ ヘウ― [1][0] 【表書】🔗⭐🔉
ひょう-しょ ヘウ― [1][0] 【表書】
おもて書き。うわ書き。表記。
びょう-しょ ベウ― [1] 【廟所】🔗⭐🔉
びょう-しょ ベウ― [1] 【廟所】
(1)先祖や貴人の霊のまつってあるところ。おたまや。
(2)墓場。墓所。
ひょう-しょう ヒヤウシヤウ [0] 【平声】🔗⭐🔉
ひょう-しょう ヒヤウシヤウ [0] 【平声】
(1)漢字の四声の一。上平(ジヨウヒヨウ)と下平(カヒヨウ)の総称。現代中国語では陰平(上平)声・陽平(下平)声に分かれている。北京音では陰平声(第一声)は高平調,陽平声(第二声)は上昇調に発音する。ひょうせい。
⇔仄声(ソクセイ)
(2)日本漢字音や国語アクセントの声調の一。低く平らに発音するもの。
ひょう-しょう ―シヤウ [0] 【氷床】🔗⭐🔉
ひょう-しょう ―シヤウ [0] 【氷床】
⇒大陸氷河(タイリクヒヨウガ)
大辞林 ページ 153114。