複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひら-にわ ―ニハ [0] 【平庭】🔗⭐🔉
ひら-にわ ―ニハ [0] 【平庭】
〔江戸中期以降の語〕
書院庭園の様式の一。築山を築かず平坦な形につくった庭。
ひら-ぬい ―ヌヒ [0] 【平縫・平繍】🔗⭐🔉
ひら-ぬい ―ヌヒ [0] 【平縫・平繍】
日本刺繍(シシユウ)の技法の一。糸と糸を密着させてさすもの。
ひらぬま 【平沼】🔗⭐🔉
ひらぬま 【平沼】
姓氏の一。
ひらぬま-きいちろう ―キイチラウ 【平沼騏一郎】🔗⭐🔉
ひらぬま-きいちろう ―キイチラウ 【平沼騏一郎】
(1867-1952) 政治家。岡山県生まれ。東大卒。検事総長・大審院長・法相をつとめ,1936年(昭和11)枢密院議長。右翼団体「国本社」を創始。39年組閣,独ソ不可侵条約の成立で辞職した。次いで近衛内閣の国務相。戦後 A 級戦犯として終身刑。
ひらぬま-りょうぞう ―リヤウザウ 【平沼亮三】🔗⭐🔉
ひらぬま-りょうぞう ―リヤウザウ 【平沼亮三】
(1879-1959) 実業家・政治家・スポーツ指導者。神奈川県生まれ。慶応義塾卒。日本体育協会会長。国民体育大会を創始。横浜市長。
ひら-ね [0] 【平根】🔗⭐🔉
ひら-ね [0] 【平根】
鏃(ヤジリ)の一。扁平な形のもの。
平根
[図]
[図]
ピラネージ
Giovanni Battista Piranesi
🔗⭐🔉
ピラネージ
Giovanni Battista Piranesi
(1720-1778) イタリアの版画家・建築家。エッチング技法をよくし「ローマ景観図」「牢獄」などを制作。
Giovanni Battista Piranesi
(1720-1778) イタリアの版画家・建築家。エッチング技法をよくし「ローマ景観図」「牢獄」などを制作。
ひら-の [0] 【平野】🔗⭐🔉
ひら-の [0] 【平野】
平らな野原。へいや。
ひらの 【平野】🔗⭐🔉
ひらの 【平野】
京都市北区の地名。衣笠山の東麓。平野神社がある。((歌枕))「ちはやぶる―の松の枝しげみ千代も八千代も色はかはらじ/拾遺(賀)」
ひらの-じんじゃ 【平野神社】🔗⭐🔉
ひらの-じんじゃ 【平野神社】
京都市北区にある神社。祭神は今木神(イマキノカミ)・久度神(クドノカミ)・古開神(フルアキノカミ)・比
神(ヒメガミ)。桓武天皇の平安遷都の折,ともに大和国より移転したのに始まるという。
神(ヒメガミ)。桓武天皇の平安遷都の折,ともに大和国より移転したのに始まるという。
大辞林 ページ 153164。