複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひらり-ひらり [2] (副)🔗⭐🔉
ひらり-ひらり [2] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)身をひるがえして軽く飛ぶさま。「―と切っ先をかわす」
(2)風にひるがえるさま。「木の葉が―と風に舞う」
(3)きらめくさま。ぴかぴか。「兜の鍬形の―とひらめくにぞ/狂言・文蔵」
びらり [2][3] (副)🔗⭐🔉
びらり [2][3] (副)
布などがなびきひるがえるさま。びらびら。びらりしゃらり。
びらり-しゃらり (副)🔗⭐🔉
びらり-しゃらり (副)
(1)あちこちと動き回るさま。ぶらぶら。びらしゃら。「同じ所を四,五へんも―と連れて回りけれども/浮世草子・一代女 4」
(2)なびいてゆれるさま。「冠の纓は―としていと尊し/仮名草子・東海道名所記」
びらり-ぼうし [4] 【びらり帽子】🔗⭐🔉
びらり-ぼうし [4] 【びらり帽子】
江戸時代,女が外出するとき,笠(カサ)の下にかぶった紫縮緬(ムラサキチリメン)のかぶりもの。風にひらひらするところからいう。歌舞伎女方のはじめたものという。
ヒラリー
Edmund P. Hillary
🔗⭐🔉
ヒラリー
Edmund P. Hillary
(1919- ) ニュージーランドの登山家。1953年イギリスのエベレスト登山隊に参加,テンジンとともにエベレスト初登頂に成功。のちネパール・ヒマラヤで社会事業に貢献。
Edmund P. Hillary
(1919- ) ニュージーランドの登山家。1953年イギリスのエベレスト登山隊に参加,テンジンとともにエベレスト初登頂に成功。のちネパール・ヒマラヤで社会事業に貢献。
ヒラリウス
Hilarius
🔗⭐🔉
ヒラリウス
Hilarius
(315頃-367) ポワチエの司教。反アリウス主義者として,アタナシウスを支援し小アジアに追放される。ギリシャ神学を西方に紹介,アウグスティヌスやトマス=アクィナスの典拠となる。
Hilarius
(315頃-367) ポワチエの司教。反アリウス主義者として,アタナシウスを支援し小アジアに追放される。ギリシャ神学を西方に紹介,アウグスティヌスやトマス=アクィナスの典拠となる。
ピラルク [2]
pirarucu
🔗⭐🔉
ピラルク [2]
pirarucu
オステオグロッサム目の淡水魚。全長3メートル前後に達し,淡水魚では世界最大。体は円筒形で,頭部はやや扁平,尾びれにかけて側扁する。暗青銀色の鱗(ウロコ)は大きく,体の後半部の鱗に鮮やかな赤い色が混じる。食用。アマゾン川・オリノコ川に分布。
pirarucu
オステオグロッサム目の淡水魚。全長3メートル前後に達し,淡水魚では世界最大。体は円筒形で,頭部はやや扁平,尾びれにかけて側扁する。暗青銀色の鱗(ウロコ)は大きく,体の後半部の鱗に鮮やかな赤い色が混じる。食用。アマゾン川・オリノコ川に分布。
ひら-ろ [0] 【平炉】🔗⭐🔉
ひら-ろ [0] 【平炉】
⇒へいろ(平炉)
ビラロボス
Heitor Villa-Lobos
🔗⭐🔉
ビラロボス
Heitor Villa-Lobos
(1887-1959) ブラジルの作曲家・指揮者・ギター奏者。自国の民族音楽の研究に取り組み,ブラジル原住民の野性的な音楽に根ざした多数の作品を残した。連作「ブラジル風のバッハ」がある。
Heitor Villa-Lobos
(1887-1959) ブラジルの作曲家・指揮者・ギター奏者。自国の民族音楽の研究に取り組み,ブラジル原住民の野性的な音楽に根ざした多数の作品を残した。連作「ブラジル風のバッハ」がある。
大辞林 ページ 153172。