複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピリミジン [3]
pyrimidine
🔗⭐🔉
ピリミジン [3]
pyrimidine
複素環式化合物の一。刺激性の臭気をもつ含窒素有機化合物。化学式 C
H
N
pyrimidine
複素環式化合物の一。刺激性の臭気をもつ含窒素有機化合物。化学式 C
H
N
ピリミジン-えんき [6] 【―塩基】🔗⭐🔉
ピリミジン-えんき [6] 【―塩基】
ピリミジンおよびその誘導体である塩基性物質の総称。生体内では,大部分が核酸の構成成分として存在。シトシン・チミン・ウラシルなど。
ビリヤード [3]
billiards
🔗⭐🔉
ビリヤード [3]
billiards
ラシャ張りの長方形の台上で,いくつかの球を専用の棒(=キュー)で撞(ツ)いて楽しむゲーム。三つ球・四つ球・ポケット-ゲームなどの遊び方がある。一五,六世紀に英仏で始められ,日本へは1850年代に長崎出島に持ち込まれたのが最初。撞球(ドウキユウ)。玉突き。
billiards
ラシャ張りの長方形の台上で,いくつかの球を専用の棒(=キュー)で撞(ツ)いて楽しむゲーム。三つ球・四つ球・ポケット-ゲームなどの遊び方がある。一五,六世紀に英仏で始められ,日本へは1850年代に長崎出島に持ち込まれたのが最初。撞球(ドウキユウ)。玉突き。
ひ-りゅう [1] 【飛竜】🔗⭐🔉
ひ-りゅう [1] 【飛竜】
〔「ひりょう」とも〕
(1)空を飛ぶという竜。
(2)聖人。英雄。
――雲に乗る🔗⭐🔉
――雲に乗る
〔韓非子(難勢)〕
英雄がその才能をふるう時を得るたとえ。
――天に在(ア)り🔗⭐🔉
――天に在(ア)り
〔易経(乾卦)〕
聖人が天子の位にあり人民がその恩沢を受けるたとえ。
び-りゅうし ―リフシ [2] 【微粒子】🔗⭐🔉
び-りゅうし ―リフシ [2] 【微粒子】
非常に細かい粒。微粒。
びりゅうし-びょう ―リフシビヤウ [0] 【微粒子病】🔗⭐🔉
びりゅうし-びょう ―リフシビヤウ [0] 【微粒子病】
蚕の病気の一。原生動物ノセマ-ボンビシスの寄生によって生じ,桑を食べなくなり,黒褐色の小斑点ができて死ぬ。
びりゅう-しゅ ビリウ― [2] 【鼻瘤腫】🔗⭐🔉
びりゅう-しゅ ビリウ― [2] 【鼻瘤腫】
⇒石榴鼻(ザクロバナ)
ひりゅうず ヒリユウヅ [2] 【飛竜頭】🔗⭐🔉
ひりゅうず ヒリユウヅ [2] 【飛竜頭】
〔(ポルトガル) filhos から。「ひりょうず」とも〕
(1)粳(ウルチ)米と糯(モチ)米との粉をまぜてねり,油で揚げた食品。
(2)がんもどきの別名。
び-りょ [1] 【尾閭】🔗⭐🔉
び-りょ [1] 【尾閭】
〔荘子(秋水)〕
大海の底にあって絶えず水をもらすという穴。
大辞林 ページ 153177。