複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひ-りょう ―リヤウ [0] 【比量】 (名)スル🔗⭐🔉
ひ-りょう ―リヤウ [0] 【比量】 (名)スル
(1)くらべはかること。比較。「北日本は,南日本に―せば,花崗岩普遍せず/日本風景論(重昂)」
(2)〔仏〕 因明(インミヨウ)の用語。既知の事柄によって未知の事柄を推量して認識すること。
ひりょう-てき ―リヤウ― [0] 【比量的】 (形動)🔗⭐🔉
ひりょう-てき ―リヤウ― [0] 【比量的】 (形動)
概念的思惟によって判断を重ねて対象を理解するさま。論証的。論弁的。推論的。
ひ-りょう ―レウ [1] 【肥料】🔗⭐🔉
ひ-りょう ―レウ [1] 【肥料】
土壌をこやし,植物の生育に役立って増収をもたらす効果をもつ土壌・植物に施す物質。窒素・リン・カリウムは肥料の三要素と呼ばれ重要である。こやし。こえ。
→肥料[表]
ひりょう-ぼく ―レウ― [2] 【肥料木】🔗⭐🔉
ひりょう-ぼく ―レウ― [2] 【肥料木】
根粒を持ち,土壌養分を増加させるので造林地に混植される樹木の総称。ニセアカシア・ネムノキなどのマメ科植物のほかハンノキ・ヤシャブシ・ヤマモモなどがある。
ひ-りょう [0] 【飛竜】🔗⭐🔉
ひ-りょう [0] 【飛竜】
「ひりゅう(飛竜)」に同じ。
ひ-りょう ―リヤウ [1][0] 【匙量】🔗⭐🔉
ひ-りょう ―リヤウ [1][0] 【匙量】
薬剤をはかるのに用いる匙(サジ)一杯の分量。
ひ-りょう ―リヤウ [0] 【悲涼】🔗⭐🔉
ひ-りょう ―リヤウ [0] 【悲涼】
もの悲しく寂しいこと。「―凄楚の声/日本風景論(重昂)」
び-りょう ―リヤウ [0] 【微量】🔗⭐🔉
び-りょう ―リヤウ [0] 【微量】
ごくわずかの量。
びりょう-げんそ ―リヤウ― [4] 【微量元素】🔗⭐🔉
びりょう-げんそ ―リヤウ― [4] 【微量元素】
(1)ある物質中に,微量に含まれている元素。
(2)ある生物にとって,微量でよいが,生命の維持に必要な元素,特に,金属元素。
→微量養素
びりょう-てんびん ―リヤウ― [4] 【微量天秤】🔗⭐🔉
びりょう-てんびん ―リヤウ― [4] 【微量天秤】
微量物質を秤量するために小型で精巧に作られた化学天秤。最大秤量10〜30グラム。感量0.001ミリグラム程度。
びりょう-ぶんせき ―リヤウ― [4] 【微量分析】🔗⭐🔉
びりょう-ぶんせき ―リヤウ― [4] 【微量分析】
1〜10ミリグラムくらいの微量な試料を用いて行う化学分析。また,含有量が極めて少ない成分を対象とする化学分析。
大辞林 ページ 153178。