複数辞典一括検索+![]()
![]()
びる (接尾)🔗⭐🔉
びる (接尾)
〔動詞上一段型活用([文]上二ぶ)〕
名詞,またはそれに準ずる語に付いて動詞を作る。そのものらしくふるまう。そのものらしい様子をする,それに近い状態になる,などの意を表す。「おとな―」「いなか―」
ピル [1]
pill
🔗⭐🔉
ピル [1]
pill
(1)丸薬。錠剤。
(2)経口避妊薬の俗称。
pill
(1)丸薬。錠剤。
(2)経口避妊薬の俗称。
ひる-あんどん [3] 【昼行灯】🔗⭐🔉
ひる-あんどん [3] 【昼行灯】
(日中にともっている行灯のように)ぼんやりとしている人。また,役に立たない人。
ひ-るい [0] 【比類】🔗⭐🔉
ひ-るい [0] 【比類】
くらべるもの。多く打ち消しの語を伴って用いる。「―なき傑作」「―を見ない」
ひ-るい [1][0] 【非類】🔗⭐🔉
ひ-るい [1][0] 【非類】
(1)同類でないもの。
(2)人間以外のもの。禽獣(キンジユウ)など。
ひ-るい [0][1] 【悲涙】🔗⭐🔉
ひ-るい [0][1] 【悲涙】
悲しみのあまりに流す涙。
び-るいかん ―ルイクワン [0] 【鼻涙管】🔗⭐🔉
び-るいかん ―ルイクワン [0] 【鼻涙管】
涙を鼻腔に導く管。涙嚢(ルイノウ)から下鼻道に開口する。涙鼻管。
ひる-いし [2] 【蛭石】🔗⭐🔉
ひる-いし [2] 【蛭石】
黒雲母が風化して水分を含んだ鉱物。急に熱するとヒルのように伸長する。焼成して耐熱材・防音材などに用いる。バーミキュライト。
ビル-オートメーション [6]🔗⭐🔉
ビル-オートメーション [6]
⇒ビルディング-オートメーション
ひる-かい ―カヒ 【蛭飼い】🔗⭐🔉
ひる-かい ―カヒ 【蛭飼い】
腫(ハ)れ物の悪い血を蛭に吸わせる治療法。
ビル-がい [2] 【―街】🔗⭐🔉
ビル-がい [2] 【―街】
ビルの立ち並ぶ地域。
ひるがえ・す ヒルガヘス [3] 【翻す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ひるがえ・す ヒルガヘス [3] 【翻す】 (動サ五[四])
(1)ひらりと裏を出す。ひるがえるようにする。「手のひらを―・す」「身を―・して逃げる」
(2)風が旗などをひらめかせる。「優勝旗を―・す」「反旗を―・す」「赤旗三流,松の嵐に―・して/太平記 5」
(3)それまでの態度や発言と反対のことをしたり言ったりする。「前言を―・す」
〔「翻る」に対する他動詞〕
[可能] ひるがえせる
ひるがえっ-て ヒルガヘツ― [3] 【翻って】 (副)🔗⭐🔉
ひるがえっ-て ヒルガヘツ― [3] 【翻って】 (副)
今までとは違った立場や方面からみると。反対に。「―考えると」
大辞林 ページ 153182。