複数辞典一括検索+

ビルケラン Kristian Olaf Bernhard Birkeland🔗🔉

ビルケラン Kristian Olaf Bernhard Birkeland (1867-1917) ノルウェーの物理学者,化学者。1903年,エイデ(S. Eyde 1866-1940)とともに大気中の窒素から花火放電を使って硝酸・硝酸カルシウムを作る方法(ビルケラン-エイデ法)を考案。オーロラの研究などの業績もある。

ひるこ 【蛭子】🔗🔉

ひるこ 【蛭子】 記紀神話で,伊弉諾命(イザナキノミコト)と伊弉冉命(イザナミノミコト)の子とされる。古事記では伊弉諾・伊弉冉が日本の国土を生み成す際,国土とは認定し得ぬ失敗児,日本書紀では統治者の資格を欠く不具児としてそれぞれ位置づけられる。中世以降,恵比須(エビス)として尊崇された。ひるのこ。

ひる-ごはん [3] 【昼御飯】🔗🔉

ひる-ごはん [3] 【昼御飯】 昼に食べるごはん。ひるめし。

ひる-さがり [3] 【昼下(が)り】🔗🔉

ひる-さがり [3] 【昼下(が)り】 正午をやや過ぎた頃。

ひる-ざけ [0] 【昼酒】🔗🔉

ひる-ざけ [0] 【昼酒】 昼間,酒を飲むこと。また,その酒。

ひる-さぶらい ―サブラヒ 【昼侍】🔗🔉

ひる-さぶらい ―サブラヒ 【昼侍】 宜陽殿(ギヨウデン)の東庇(ヒガシビサシ)にある部屋の名。弁・少納言・外記などが詰める。

ビルジ [1] bilge🔗🔉

ビルジ [1] bilge (1)船底にたまる汚水。淦水(カンスイ)。あか。 (2)船底湾曲部。

ビルジ-キール [4] bilge keel🔗🔉

ビルジ-キール [4] bilge keel 船体動揺を緩和するために取り付ける船底湾曲部の船首尾に走る板。湾曲部竜骨。

ひる-じぶん [3] 【昼時分】🔗🔉

ひる-じぶん [3] 【昼時分】 正午ごろ。昼どき。

ひる-じまい ―ジマヒ [3] 【昼仕舞(い)】🔗🔉

ひる-じまい ―ジマヒ [3] 【昼仕舞(い)】 (1)役所・会社などで,正午で仕事を終えること。 (2)芸娼妓を揚げる時間制の一種で,朝から暮れ六つまでのもの。「―のお客だから,追つ付けあくと言ひやす/洒落本・客衆一華表」

大辞林 ページ 153184