複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひる-ぬすびと 【昼盗人】🔗⭐🔉
ひる-ぬすびと 【昼盗人】
(1)昼間,盗みをはたらく者。ひるとんび。「此は―の入にたるにこそ有けれ/今昔 29」
(2)善人のような顔をして悪事をはたらく者。「世の―とは,おのれが事なり/浮世草子・武道伝来記 2」
ひる-ね [0] 【昼寝】 (名)スル🔗⭐🔉
ひる-ね [0] 【昼寝】 (名)スル
昼間眠ること。午睡。[季]夏。《我生の今日の―も一大事/虚子》
〔夏は夜が短く,暑さのためよく眠れないので,昼寝をすることが多い〕
ひる-の-おまし 【昼の御座】🔗⭐🔉
ひる-の-おまし 【昼の御座】
⇒昼(ヒ)の御座(オマシ)
ひる-の-こ 【蛭の子】🔗⭐🔉
ひる-の-こ 【蛭の子】
⇒ひるこ(蛭子)
ビルバオ
Bilbao
🔗⭐🔉
ビルバオ
Bilbao
スペイン北部,ビスケー湾に注ぐネルビオン川河口から10キロメートル上流に臨む河港都市。鉄鉱の産地で,造船・石油精製などの工業が発達。
Bilbao
スペイン北部,ビスケー湾に注ぐネルビオン川河口から10キロメートル上流に臨む河港都市。鉄鉱の産地で,造船・石油精製などの工業が発達。
ひる-ひなか [3][0] 【昼日中】🔗⭐🔉
ひる-ひなか [3][0] 【昼日中】
日中。まっぴるま。昼間。
ヒルビリー [3]
hillbilly
🔗⭐🔉
ヒルビリー [3]
hillbilly
カントリー-アンド-ウエスタンの初期のスタイル。1920〜40年代のアメリカ合衆国南部山岳地帯の民俗音楽。
hillbilly
カントリー-アンド-ウエスタンの初期のスタイル。1920〜40年代のアメリカ合衆国南部山岳地帯の民俗音楽。
ピルビン-さん [0] 【―酸】🔗⭐🔉
ピルビン-さん [0] 【―酸】
〔pyruvic acid〕
生物の体内に広く存在する有機酸の一種。化学式 CH
COCOOH 生体内の代謝過程で基本的な中間生成物。醤油を焦がしたような臭いのある液体で,水に溶ける。酒石酸と硫酸水素カリウムとを混合して乾留すると得られる。焦性ブドウ酸。
→解糖
COCOOH 生体内の代謝過程で基本的な中間生成物。醤油を焦がしたような臭いのある液体で,水に溶ける。酒石酸と硫酸水素カリウムとを混合して乾留すると得られる。焦性ブドウ酸。
→解糖
ヒルファディング
Rudolf Hilferding
🔗⭐🔉
ヒルファディング
Rudolf Hilferding
(1877-1941) ドイツの政治家・経済学者。社会民主党の理論的指導にあたった。主著「金融資本論」でマルクス経済学の発展に寄与。
Rudolf Hilferding
(1877-1941) ドイツの政治家・経済学者。社会民主党の理論的指導にあたった。主著「金融資本論」でマルクス経済学の発展に寄与。
大辞林 ページ 153187。