複数辞典一括検索+

ひ-れき [0] 【披瀝】 (名)スル🔗🔉

ひ-れき [0] 【披瀝】 (名)スル 〔ひらきそそぐ意〕 考えをすべて打ち明けること。「真情を―する」

ひれ-こだい ―コダヒ [3] 【鰭小鯛】🔗🔉

ひれ-こだい ―コダヒ [3] 【鰭小鯛】 スズキ目の海魚。全長35センチメートルほど。タイの一種で,体形はチダイに似る。背びれの第三と第四棘(キヨク)の先が糸状に長く伸びる。体色は背が美しい赤色で腹側は淡い。食用。南日本のやや沖合いの海底に分布。チコ。エビスダイ。

ひれ-ざけ [2][0] 【鰭酒】🔗🔉

ひれ-ざけ [2][0] 【鰭酒】 フグやタイの鰭を焼き焦がし,燗酒(カンザケ)に浸したもの。香味を楽しむ。[季]冬。《―や逢へば昔の物語/高浜年尾》

ひ-れつ [0] 【卑劣・鄙劣】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ひ-れつ [0] 【卑劣・鄙劣】 (名・形動)[文]ナリ 品性や行動が卑しく,下劣な・こと(さま)。「―きわまりない」「―なやり方」 [派生] ――さ(名)

ビレット [2] billet🔗🔉

ビレット [2] billet 製鋼の圧延工程の中間製品の一。小型の鋼片。主に角形の断面をもつ。

ひれつ-なんこつ [4] 【披裂軟骨】🔗🔉

ひれつ-なんこつ [4] 【披裂軟骨】 喉頭部を形成する七種の軟骨の一。声帯の緊張・弛緩,声門の開閉に関与する。

ピレトリン [0] pyrethrin🔗🔉

ピレトリン [0] pyrethrin 乾燥した除虫菊の花から得られる殺虫成分をいい,ピレトリン・シネリンなどがある。黄色粘性の油状物質で,空気中で酸化されやすい。昆虫類に接触毒性を示す。殺虫剤に用いる。ピレスロイド。類似の合成ピレスロイドが開発されている。

ひれ-なが [0] 【鰭長】🔗🔉

ひれ-なが [0] 【鰭長】 (1)ビンナガの異名。 (2)キハダマグロの異名。

ピレニアン-マウンテン-ドッグ [11] Pyrenean mountain dog🔗🔉

ピレニアン-マウンテン-ドッグ [11] Pyrenean mountain dog ⇒グレート-ピレニーズ

ヒレ-にく [2] 【―肉】🔗🔉

ヒレ-にく [2] 【―肉】 ⇒ヒレ(1)

ピレネー Pyrnes🔗🔉

ピレネー Pyrnes フランスとスペインの国境,ビスケー湾岸から地中海へ東西に走る新期褶曲山脈。長さ434キロメートル。最高峰アネト山(海抜3404メートル)。

大辞林 ページ 153192