複数辞典一括検索+

ひろい-あ・げる ヒロヒ― [5] 【拾い上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 ひろひあ・ぐ🔗🔉

ひろい-あ・げる ヒロヒ― [5] 【拾い上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 ひろひあ・ぐ (1)拾って持ちあげる。「貝殻を―・げる」 (2)多くの中から選んで取りあげる。ピックアップする。「適当な例を二,三―・げる」 (3)不遇な人を引き立てて,しかるべき地位につかせる。拾う。「失業してぶらぶらしていたときに―・げてもらった」

ヒロイズム [3] heroism🔗🔉

ヒロイズム [3] heroism 英雄を崇拝し,英雄的行為を賛美する考え方。英雄主義。

ひろい-だ・す ヒロヒ― [4] 【拾い出す】 (動サ五[四])🔗🔉

ひろい-だ・す ヒロヒ― [4] 【拾い出す】 (動サ五[四]) 多くのものの中から,特定の種類のものをとり出す。「該当者を―・す」 [可能] ひろいだせる

ヒロイック [3] heroic (形動)🔗🔉

ヒロイック [3] heroic (形動) 勇ましいさま。英雄的。「―な行為」

ヒロイン [2] heroine🔗🔉

ヒロイン [2] heroine 小説・戯曲などの,あるいは実際の事件の女主人公。 ⇔ヒーロー 「悲劇の―」

ひ-ろう [1] 【披露】 (名)スル🔗🔉

ひ-ろう [1] 【披露】 (名)スル 〔文書などを披(ヒラ)き露(アラワ)す意〕 (1)ひろく人々に知らせること。公に発表すること。「昨晩の出来事を皆に―する」 (2)縁組・開店などをひろく知らせること。また,その宴。「開店―」「結婚―」 (3)意見などを申し上げること。お見せすること。「御迎ひの様子をも後ほど―申すべし/浄瑠璃・用明天皇」

ひろう-えん [2] 【披露宴】🔗🔉

ひろう-えん [2] 【披露宴】 結婚・開店などを披露するために催す宴。ひろめの宴。

ひろう-かい ―クワイ [2] 【披露会】🔗🔉

ひろう-かい ―クワイ [2] 【披露会】 祝い事などを披露する会。「襲名の―」

ひろう-じょう ―ジヤウ [2][0] 【披露状】🔗🔉

ひろう-じょう ―ジヤウ [2][0] 【披露状】 (1)ある事を披露する旨をしたためた書状。 (2)貴人に直接送らず,その家人に送って,主人への披露をたのむ形式の書状。

大辞林 ページ 153195