複数辞典一括検索+

ふう-きょう ―ケウ [0] 【風教】🔗🔉

ふう-きょう ―ケウ [0] 【風教】 (1)徳によって人々を教化すること。 (2)風習。習俗。「社会の―は愈よ封建制度に適して発達せり/日本開化小史(卯吉)」

ふう-きょく [0] 【風棘】🔗🔉

ふう-きょく [0] 【風棘】 手足の指・中手骨・中足骨の結核性病変。骨が紡錘形にふくらんで刺すような痛みがある。現在ではほとんど見られない。

ふう-ぎょくしょう ―ギヨクシヤウ 【馮玉祥】🔗🔉

ふう-ぎょくしょう ―ギヨクシヤウ 【馮玉祥】 〔姓は「ひょう」とも〕 (1880-1948) 中国の軍人。クリスチャン-ジェネラルと呼ばれた。西北軍閥の首領で,国民党にはいり蒋介石の北伐に協力。のち反蒋,抗日運動を展開したが,事故死。李徳全はその夫人。フォン=ユイシアン。

ふう-きり [0] 【封切(り)】 (名)スル🔗🔉

ふう-きり [0] 【封切(り)】 (名)スル (1)〔封を切る意から〕 物事のし始め。 (2)〔「ふうぎり」とも〕 新作または輸入した映画を,初めて上映して一般に見せること。

ふうきり-かん ―クワン [4] 【封切館】🔗🔉

ふうきり-かん ―クワン [4] 【封切館】 封切りの映画を上映する映画館。 →二番館

ふう-きん [0] 【風琴】🔗🔉

ふう-きん [0] 【風琴】 (1)オルガン。 (2)〔「手風琴」の略〕 アコーディオン。

ふうきん-ちょう ―テウ [0] 【風琴鳥】🔗🔉

ふうきん-ちょう ―テウ [0] 【風琴鳥】 スズメ目ホオジロ科フウキンチョウ亜科の鳥の総称。全長10〜30センチメートル。体形はスズメに似るが,鮮やかな配色の種が多い。約二〇〇種がアメリカ大陸に分布。

ブーケ [1] (フランス) bouquet🔗🔉

ブーケ [1] (フランス) bouquet 花束。

ブーケ-ガルニ [4] (フランス) bouquet garni🔗🔉

ブーケ-ガルニ [4] (フランス) bouquet garni 用途により数種類の香草を束ねたもの。煮込み料理やスープ-ストックの風味づけに用いる。よく使われるのは,パセリ・タイム・ローリエ・セルフィーユなど。

大辞林 ページ 153286