複数辞典一括検索+

ふう-さ [0] 【封鎖】 (名)スル🔗🔉

ふう-さ [0] 【封鎖】 (名)スル (1)とじて出入りまたは出し入れさせないこと。「道路を―する」「経済―」 (2)〔法〕 敵国または法的に重大な違反を行なった国の船舶に対し,領海内への出入りを海軍力によって遮断すること。海上封鎖。

ふうさ-けいざい [4] 【封鎖経済】🔗🔉

ふうさ-けいざい [4] 【封鎖経済】 一国の経済を,外国との貿易や資本移動を考慮に入れずにとらえたもの。 ⇔開放経済

ふうさ-じんこう [4] 【封鎖人口】🔗🔉

ふうさ-じんこう [4] 【封鎖人口】 出生と死亡のみを考慮して推計した地域人口。流入・流出の影響を計るために用いられる。

ふうさ-たいけい [4] 【封鎖体系】🔗🔉

ふうさ-たいけい [4] 【封鎖体系】 経済理論の上で,外国との取引がないものと仮定して国民経済の活動をとらえること。 ⇔開放体系

ふうさ-よきん [4] 【封鎖預金】🔗🔉

ふうさ-よきん [4] 【封鎖預金】 金融機関に預けられている預貯金のうち,法令などにより引き出しが禁止されたもの。 →金融緊急措置令

ふう-さい [0] 【風災】🔗🔉

ふう-さい [0] 【風災】 (1)強風による災害。 (2)〔仏〕 大三災の一。第三禅天までが強風で破壊される災害。 →三災(2)

ふう-さい [0] 【風采】🔗🔉

ふう-さい [0] 【風采】 外部から見た,人の容姿や身なりなどの様子。「―が上がらない」

ふう-さい [0] 【覆載】🔗🔉

ふう-さい [0] 【覆載】 〔「ふう」は漢音〕 (1)天が万物をおおい,地が万物をのせること。また,天地や君主の恩恵のたとえ。 (2)転じて,天と地。宇宙。乾坤(ケンコン)。

ふう-さつ [0] 【封殺】 (名)スル🔗🔉

ふう-さつ [0] 【封殺】 (名)スル (1)相手の動きを封じること。「敵の動きを―する」 (2)野球で,フォース-アウト。

ふう-さん [0] 【楓蚕】🔗🔉

ふう-さん [0] 【楓蚕】 ⇒てぐすが(天蚕蛾)

プーサン Nicolas Poussin🔗🔉

プーサン Nicolas Poussin (1594-1665) フランスの画家。端正な画風の宗教画・風景画を描き一七世紀古典主義を代表する。代表作「アルカディアの牧人」

大辞林 ページ 153289