複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふう-しょく [0] 【風色】🔗⭐🔉
ふう-しょく [0] 【風色】
けしき。ながめ。また,ありさま。風光。「一帯の沿岸,―すべて佳なり/ふところ日記(眉山)」
ふう-しょく [0] 【風食・風蝕】 (名)スル🔗⭐🔉
ふう-しょく [0] 【風食・風蝕】 (名)スル
風による浸食作用。風が地表の砂や土を吹き飛ばしたり,その砂や土が岩石をすりへらしたりする作用。
ふう・じる [0][3] 【封じる】 (動ザ上一)🔗⭐🔉
ふう・じる [0][3] 【封じる】 (動ザ上一)
〔サ変動詞「封ずる」の上一段化〕
「封ずる」に同じ。「退路を―・じる」
ふう-しん [0] 【風信】🔗⭐🔉
ふう-しん [0] 【風信】
(1)風の様子。かざむき。「伊豆の島々に,十年の春秋を送りしかば,渡海の―自然にくはし/読本・弓張月(続)」
(2)かぜのたより。うわさ。
ふうしん-き [3] 【風信器】🔗⭐🔉
ふうしん-き [3] 【風信器】
「風向計」に同じ。
ふうしん-し [3] 【風信子】🔗⭐🔉
ふうしん-し [3] 【風信子】
ヒヤシンスの異名。[季]春。
ふうしん-し-こう ―クワウ [5] 【風信子鉱】🔗⭐🔉
ふうしん-し-こう ―クワウ [5] 【風信子鉱】
ジルコンのこと。
ふう-しん [0] 【風疹】🔗⭐🔉
ふう-しん [0] 【風疹】
風疹ウイルスの感染により起こる急性伝染病。症状は軽症の麻疹(ハシカ)に似る。発熱と前後して発疹が現れ,二,三日で治る。妊娠早期に罹患(リカン)すると奇形児の生まれる確率が高い。三日ばしか。
ふう-じん [0] 【風人】🔗⭐🔉
ふう-じん [0] 【風人】
風流を好む人。風流人。
ふう-じん [0] 【風神】🔗⭐🔉
ふう-じん [0] 【風神】
(1)風をつかさどる神。一般に裸形で風袋をかつぎ天空を駆ける姿にかたどる。風の神。風伯。
(2)風格。「―高邁」
ふう-じん ―ヂン [0] 【風塵】🔗⭐🔉
ふう-じん ―ヂン [0] 【風塵】
(1)風に吹かれて舞い上がる砂やほこり。
(2)俗世間の雑事。わずらわしい俗事。「―を避けて隠棲する」
(3)きわめて軽いもののたとえ。「命を―よりも軽くして防ぎ戦ひける程に/太平記 17」
(4)戦乱。兵乱。
ふうしんじょう ―デフ 【風信帖】🔗⭐🔉
ふうしんじょう ―デフ 【風信帖】
〔第一通の初めに「風信雲書」とあるところからの名〕
空海から最澄にあてた書状三通を集めたもの。日本人の筆蹟中第一等と評価される。国宝。
ふう-す [1] 【副寺・副司】🔗⭐🔉
ふう-す [1] 【副寺・副司】
〔唐音〕
禅宗で六知事の一。金銭・穀物などの出入りをつかさどる役僧。
大辞林 ページ 153293。