複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふうりゅう-がさ ―リウ― [5] 【風流傘】🔗⭐🔉
ふうりゅう-がさ ―リウ― [5] 【風流傘】
⇒ふりゅうがさ(風流傘)
ふうりゅう-ぐるま ―リウ― [5] 【風流車】🔗⭐🔉
ふうりゅう-ぐるま ―リウ― [5] 【風流車】
祭礼の行列に加わるはでやかに飾り立てた車。
ふうりゅう-じん ―リウ― [3] 【風流人】🔗⭐🔉
ふうりゅう-じん ―リウ― [3] 【風流人】
風流を解し好む人。粋人。
ふうりゅうしどうけんでん フウリウシダウケンデン 【風流志道軒伝】🔗⭐🔉
ふうりゅうしどうけんでん フウリウシダウケンデン 【風流志道軒伝】
滑稽本。五巻。風来山人(平賀源内)作。1763年刊。当時評判の辻講釈師深井志道軒を主人公のモデルとし,日本全国・大人国・小人国・女護島などを遍歴するという筋で,滑稽を交えて風俗・人心を風刺する。
ふうりゅうぶつ フウリウブツ 【風流仏】🔗⭐🔉
ふうりゅうぶつ フウリウブツ 【風流仏】
小説。幸田露伴作。1889年(明治22)「新著百種」に発表。旅先で出会った花売りの娘に恋した彫刻師珠運の悲恋を描いた露伴の出世作。
ふう-りょく [1] 【風力】🔗⭐🔉
ふう-りょく [1] 【風力】
(1)風の強さ。
(2)風のもつ力。
ふうりょく-かいきゅう ―キフ [5] 【風力階級】🔗⭐🔉
ふうりょく-かいきゅう ―キフ [5] 【風力階級】
風の強さを示す階級。現在はビューフォート風力階級が広く使用されている。
→風力階級[表]
ふうりょく-けい [0] 【風力計】🔗⭐🔉
ふうりょく-けい [0] 【風力計】
⇒風速計(フウソクケイ)
ふうりょく-はつでん [5] 【風力発電】🔗⭐🔉
ふうりょく-はつでん [5] 【風力発電】
風力によって風車を回し,発電機を作動させる発電方式。
ふう-りん [0] 【風鈴】🔗⭐🔉
ふう-りん [0] 【風鈴】
風に吹かれて鳴る小さな釣り鐘形の鈴。涼感ある音を楽しむために軒などにつるす。金属・ガラス・陶器などで作り,その内側に舌を下げる。風鐸(フウタク)。[季]夏。《―に物縫ふ瞳移しけり/清原枴童》
大辞林 ページ 153311。