複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふかけつ-アミノさん [0][7] 【不可欠―酸】🔗⭐🔉
ふかけつ-アミノさん [0][7] 【不可欠―酸】
⇒必須(ヒツス)アミノ酸(サン)
ふかけつ-しぼうさん ―シバウ― [0][6] 【不可欠脂肪酸】🔗⭐🔉
ふかけつ-しぼうさん ―シバウ― [0][6] 【不可欠脂肪酸】
⇒必須脂肪酸(ヒツスシボウサン)
ふかけつ-じょうけん ―デウ― [5] 【不可欠条件】🔗⭐🔉
ふかけつ-じょうけん ―デウ― [5] 【不可欠条件】
〔論〕
〔(ラテン) conditio sine qua non〕
ある物事が成立するために,絶対に必要とされる条件。必要条件。必須的制約。
ふか-けん [2] 【不可見】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふか-けん [2] 【不可見】 (名・形動)[文]ナリ
見ることができない・こと(さま)。「―な存在」
ふ-かげん [2] 【不加減】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-かげん [2] 【不加減】 (名・形動)[文]ナリ
具合がよくない・こと(さま)。「少々御―でしかしもう宣しうでございましよう/経つくえ(一葉)」
ふか-げんか [3] 【付加原価】🔗⭐🔉
ふか-げんか [3] 【付加原価】
自己資本に対する利子,個人企業者が受け取る賃金など,損益計算上では費用にならないが,原価計算上では原価となるもの。機会原価の一種。
ふか-こう ―カウ [2] 【不可抗】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふか-こう ―カウ [2] 【不可抗】 (名・形動)[文]ナリ
人の力ではどうしようもない・こと(さま)。「―な力が働く」
ふかこう-りょく ―カウ― [3] 【不可抗力】🔗⭐🔉
ふかこう-りょく ―カウ― [3] 【不可抗力】
(1)天災地変など人力ではどうすることもできないこと。
(2)〔法〕 通常,必要と認められる注意や予防方法を尽くしても,なお損害を防ぎきれないこと。債務不履行・不法行為の責任を免れる。
ふか-さ [2][1] 【深さ】🔗⭐🔉
ふか-さ [2][1] 【深さ】
深いこと。また,その程度。
ふかさ-ゲージ [4] 【深さ―】🔗⭐🔉
ふかさ-ゲージ [4] 【深さ―】
穴や溝の深さを測る測定器。ノギス型とマイクロメーター型がある。デプス-ゲージ。
ふか-ざけ [0] 【深酒】 (名)スル🔗⭐🔉
ふか-ざけ [0] 【深酒】 (名)スル
度を過ごして酒を飲むこと。「ゆうべは―してしまった」
ふかざわ フカザハ 【深沢】🔗⭐🔉
ふかざわ フカザハ 【深沢】
姓氏の一。
ふかざわ-しちろう フカザハシチラウ 【深沢七郎】🔗⭐🔉
ふかざわ-しちろう フカザハシチラウ 【深沢七郎】
(1914-1987) 小説家。山梨県生まれ。姨(オバ)捨て伝説に取材した「楢山節考」で反響を呼び,土俗の底にある下層庶民の人間的感情を描く。「笛吹川」「風流夢譚」「庶民列伝」など。
大辞林 ページ 153353。