複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふき-がわ ―ガハ 【吹き皮・鞴】🔗⭐🔉
ふき-がわ ―ガハ 【吹き皮・鞴】
「ふいご(鞴)」に同じ。「鍛冶の―の料,牛の皮十五張/延喜式(木工寮)」
ふ-きかん ―キクワン [2] 【負帰還】🔗⭐🔉
ふ-きかん ―キクワン [2] 【負帰還】
フィードバックのうち,出力を入力と比較しその差を小さくするように働く機能をいう。ネガティブ-フィードバック。
ふき-き・る [3][0] 【吹き切る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
ふき-き・る [3][0] 【吹き切る】 (動ラ五[四])
風が激しく吹いて,物をちぎる。
→ふっきる(吹切)
ふき-ぐさ [2] 【葺き草】🔗⭐🔉
ふき-ぐさ [2] 【葺き草】
(1)屋根を葺くのに用いる草。藁(ワラ)・茅(カヤ)など。
(2)ショウブの異名。
ふき-ぐち [2] 【吹(き)口】🔗⭐🔉
ふき-ぐち [2] 【吹(き)口】
「歌口(ウタグチ)」に同じ。
ふき-ぐみ 【菜蕗組】🔗⭐🔉
ふき-ぐみ 【菜蕗組】
箏組歌の一。
→菜蕗(フキ)(1)
ふき-け・す [3][0] 【吹(き)消す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ふき-け・す [3][0] 【吹(き)消す】 (動サ五[四])
息を吹きかけたり,風が吹いたりして,火を消す。「蝋燭の火を―・す」
[可能] ふきけせる
ふき-け・す [3][0] 【拭き消す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ふき-け・す [3][0] 【拭き消す】 (動サ五[四])
布などでふいて消す。ぬぐって消す。「汚れを―・す」
ふ-きげん [2] 【不機嫌】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-きげん [2] 【不機嫌】 (名・形動)[文]ナリ
機嫌がよくない・こと(さま)。
⇔上機嫌
「―な顔つき」
[派生] ――さ(名)
ぶき-こ [2] 【武器庫】🔗⭐🔉
ぶき-こ [2] 【武器庫】
武器を収納する倉庫。ぶきぐら。
ふき-こぼ・れる [5][0] 【吹き零れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ふきこぼ・る🔗⭐🔉
ふき-こぼ・れる [5][0] 【吹き零れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ふきこぼ・る
湯や煮汁が沸騰して鍋などからこぼれる。「味噌汁が―・れる」
大辞林 ページ 153369。