複数辞典一括検索+

ふく-あん [0] 【腹案】🔗🔉

ふく-あん [0] 【腹案】 あらかじめ心の中にもっている考えや計画。「それについては―がある」「―を練る」

ふく-い ― [2] 【復位】 (名)スル🔗🔉

ふく-い [2] 【復位】 (名)スル もとの地位に戻ること。

ふく-い ― [2][1] 【腹囲】🔗🔉

ふく-い [2][1] 【腹囲】 腹の周囲の寸法。

ふくい フク 【福井】🔗🔉

ふくい フク 【福井】 (1)中部地方北西部の県。かつての越前・若狭の二国を占める。日本海に面し,九頭竜川流域に福井平野・大野盆地があり,若狭湾はリアス式海岸。東部は両白山地となる。県庁所在地,福井市。 (2)福井県北部にある市。県庁所在地。戦国時代末,柴田勝家が居城を構えて北庄と称した。江戸時代は松平氏三〇万石の城下町。絹織物・繊維・機械・食品などの工業が盛ん。

ふくい-いかだいがく フクイクワ― 【福井医科大学】🔗🔉

ふくい-いかだいがく フクイクワ― 【福井医科大学】 国立大学の一。1978年(昭和53)に設立。本部は福井県松岡町。

ふくい-けんりつだいがく フク― 【福井県立大学】🔗🔉

ふくい-けんりつだいがく フク― 【福井県立大学】 公立大学の一。1991年(平成3)設立。本部は福井県松岡町。

ふくい-こうぎょうだいがく フクコウゲフ― 【福井工業大学】🔗🔉

ふくい-こうぎょうだいがく フクコウゲフ― 【福井工業大学】 私立大学の一。1963年(昭和38)設立の福井女子短期大学を母体とし,65年設立。本部は福井市。

ふくい-じしん フクヂ― 【福井地震】🔗🔉

ふくい-じしん フクヂ― 【福井地震】 1948年(昭和23)6月28日,福井平野で発生した地震。マグニチュード七・一。福井市における典型的な直下型地震で家屋への被害が多く,死者約三九〇〇人。

ふくい-だいがく フク― 【福井大学】🔗🔉

ふくい-だいがく フク― 【福井大学】 国立大学の一。1923年(大正12)創立の福井高等工業学校(のち福井工専)と師範系の学校が合併し,49年(昭和24)新制大学となる。本部は福井市。

ふくい フク 【福井】🔗🔉

ふくい フク 【福井】 姓氏の一。

ふくい-きゅうぞう フクキウザウ 【福井久蔵】🔗🔉

ふくい-きゅうぞう フクキウザウ 【福井久蔵】 (1867-1951) 国文学者。兵庫県生まれ。学習院大学教授。和歌・連歌を中心に研究。著「連歌の史的研究」「大日本歌書綜覧」「犬筑波集研究と諸本」など。

大辞林 ページ 153386