複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ-ぐう [0] 【不遇】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-ぐう [0] 【不遇】 (名・形動)[文]ナリ
才能・能力がありながら運が悪くて世に認められない・こと(さま)。「―をかこつ」「―な一生を送る」
ふくうけんじゃく-かんのん ―クワンオン 【不空羂索観音】🔗⭐🔉
ふくうけんじゃく-かんのん ―クワンオン 【不空羂索観音】
〔梵 Amoghap
a〕
六観音・七観音の一。大悲の羂索(鳥獣を捕らえる道具)でもらさず(不空)一切の衆生(シユジヨウ)を救いとる観音。顔は一面・三面・一一面のものなどがあり,腕の数も一定しない。ふくうけんさくかんのん。
不空羂索観音
[図]

a〕
六観音・七観音の一。大悲の羂索(鳥獣を捕らえる道具)でもらさず(不空)一切の衆生(シユジヨウ)を救いとる観音。顔は一面・三面・一一面のものなどがあり,腕の数も一定しない。ふくうけんさくかんのん。
不空羂索観音
[図]
ふく-うじ ―ウヂ [3] 【復氏】🔗⭐🔉
ふく-うじ ―ウヂ [3] 【復氏】
婚姻,養子縁組等により氏を改めた者が,以前の氏にもどること。離婚・離縁・配偶者の死亡などによる。ふくし。
ふくうじょうじゅ-にょらい フクウジヤウジユ― 【不空成就如来】🔗⭐🔉
ふくうじょうじゅ-にょらい フクウジヤウジユ― 【不空成就如来】
五智如来の一。大日如来の五智のうち,成所作智(ジヨウシヨサチ)を受け持ち,北方に位置する。
ふくうち-きがい ―キグワイ 【福内鬼外】🔗⭐🔉
ふくうち-きがい ―キグワイ 【福内鬼外】
平賀源内(ヒラガゲンナイ)の筆名。
ふく-うん [0] 【福運】🔗⭐🔉
ふく-うん [0] 【福運】
よい運命。幸福と好運。
ふくえ 【福江】🔗⭐🔉
ふくえ 【福江】
長崎県,五島列島の福江島東部にある市。久賀(ヒサカ)島・椛(カバ)島なども市域に含み,同列島の経済・交通の中心。近世,五島氏の城下町。水産・畜産が盛ん。
ふく-えき [0] 【服役】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-えき [0] 【服役】 (名)スル
(1)懲役に服すること。
(2)兵役に服すること。
(3)夫役(ブヤク)に服すること。
ふく-えん ―
ン [0] 【復円】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-えん ―
ン [0] 【復円】 (名)スル
日食や月食が終わり,太陽や月がもとの円形にかえること。
⇒第四接触
ン [0] 【復円】 (名)スル
日食や月食が終わり,太陽や月がもとの円形にかえること。
⇒第四接触
ふく-えん [0] 【復縁】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-えん [0] 【復縁】 (名)スル
離縁していた夫婦・養子などが再びもとの関係にもどること。「―を迫る」
大辞林 ページ 153388。