複数辞典一括検索+

ふくおか-じょがくいんだいがく フクヲカヂヨガクン― 【福岡女学院大学】🔗🔉

ふくおか-じょがくいんだいがく フクヲカヂヨガクン― 【福岡女学院大学】 私立大学の一。1885年(明治18)創立のキリスト教系の英和女学校を源とし,1989年(平成1)設立。本部は小郡市。

ふくおか-じょしだいがく フクヲカヂヨシ― 【福岡女子大学】🔗🔉

ふくおか-じょしだいがく フクヲカヂヨシ― 【福岡女子大学】 公立大学の一。1921年(大正10)創立の福岡県立女子専門学校を前身とし,50年(昭和25)新制大学となる。本部は福岡市東区。

ふくおか-だいがく フクヲカ― 【福岡大学】🔗🔉

ふくおか-だいがく フクヲカ― 【福岡大学】 私立大学の一。1934年(昭和9)創設の福岡高等商業学校を源とし,数度の名称変更を経て,49年福岡商科大学として設立。56年現名に改称。本部は福岡市城南区。

ふくおか-れんたい-さべつじけん フクヲカ― 【福岡連隊差別事件】🔗🔉

ふくおか-れんたい-さべつじけん フクヲカ― 【福岡連隊差別事件】 1926年(大正15)全国水平社が福岡歩兵第二四連隊内で組織した未解放部落出身兵士に対する差別を糾弾する闘争を弾圧するため,軍隊・警察が水平社による福岡連隊爆破事件をでっちあげ,指導者を逮捕した事件。

ふくおか フクヲカ 【福岡】🔗🔉

ふくおか フクヲカ 【福岡】 姓氏の一。

ふくおか-たかちか フクヲカ― 【福岡孝弟】🔗🔉

ふくおか-たかちか フクヲカ― 【福岡孝弟】 (1835-1919) 政治家。土佐藩出身。山内容堂の意を受けて二条城で徳川慶喜と会見,大政奉還を促した。維新後は,由利公正と「五箇条の御誓文」を起草,文部大輔・文部卿を歴任。

ふく-おんがく [3] 【複音楽】🔗🔉

ふく-おんがく [3] 【複音楽】 ⇒ポリフォニー

ふく-か ―クワ [2] 【福果】🔗🔉

ふく-か ―クワ [2] 【福果】 ⇒ふっか(福果)

ふく-か ―クワ [2] 【複果】🔗🔉

ふく-か ―クワ [2] 【複果】 ⇒集合果(シユウゴウカ)

ふく-が ―グワ [2] 【伏臥】 (名)スル🔗🔉

ふく-が ―グワ [2] 【伏臥】 (名)スル うつぶせに寝ること。 ⇔仰臥(ギヨウガ)

ふく-が [0] 【副芽】🔗🔉

ふく-が [0] 【副芽】 二個以上の腋芽(エキガ)が生じた時,休眠芽となる方の芽。コゴメウツギ・ウリノキなどにみられる。

ふく-がい [0] 【覆蓋】 (名)スル🔗🔉

ふく-がい [0] 【覆蓋】 (名)スル おおいかぶせること。また,そのもの。

大辞林 ページ 153390