複数辞典一括検索+

ふくちやま-せん 【福知山線】🔗🔉

ふくちやま-せん 【福知山線】 JR 西日本の鉄道線。兵庫県尼崎と京都府福知山間,106.5キロメートル。沿線に宝塚・三田などがある。

ふく-ちゅう [0] 【腹中】🔗🔉

ふく-ちゅう [0] 【腹中】 (1)腹の中。 (2)心の中。「―の計」 (3)度量。「大―」

ふぐ-ちゅうどく [3] 【河豚中毒】🔗🔉

ふぐ-ちゅうどく [3] 【河豚中毒】 河豚毒による中毒。舌・口唇・指先がしびれ,運動・知覚麻痺(マヒ)・呼吸麻痺・血圧低下などをきたし死に至る場合がある。 →河豚毒

ふく-ちょう ―チヤウ [0] 【副長】🔗🔉

ふく-ちょう ―チヤウ [0] 【副長】 (1)長となる人を補佐する役。 (2)艦艇で,艦長を補佐する役。

ふく-ちょう ―テウ [0] 【復調】 (名)スル🔗🔉

ふく-ちょう ―テウ [0] 【復調】 (名)スル (1)(体などの)具合がもとに戻ること。「―するまで休ませよう」 (2)変調波から信号波を取り出す操作。検波(ケンパ)。

ふぐ-ちょうちん ―チヤウチン [3] 【河豚提灯】🔗🔉

ふぐ-ちょうちん ―チヤウチン [3] 【河豚提灯】 トラフグなどの身を除いて皮をふくらませ,乾かして作ったちょうちん。

ふぐ-ちり [0] 【河豚ちり】🔗🔉

ふぐ-ちり [0] 【河豚ちり】 フグのちり鍋。てっちり。

ブクチン Murray Bookchin🔗🔉

ブクチン Murray Bookchin (1921- ) アメリカの社会思想家。社会的平等が環境保全型社会の必要条件であることを説き,ソーシャル-エコロジーを提唱。著「自由のエコロジー」「ソーシャルエコロジーの哲学」など。

ふ-くつ [0] 【不屈】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-くつ [0] 【不屈】 (名・形動)[文]ナリ 困難に屈せず意志を貫く・こと(さま)。「不撓(フトウ)―」「―の意志」

ふく-つう [0] 【腹痛】🔗🔉

ふく-つう [0] 【腹痛】 腹が痛むこと。また,その痛み。

ぶく-つくえ [3] 【仏供机】🔗🔉

ぶく-つくえ [3] 【仏供机】 仏供をのせ,仏前に置く机。

ふくつけ・し (形ク)🔗🔉

ふくつけ・し (形ク) 欲が深い。貪欲である。「しひて尋ね給ふが―・きぞかし/源氏(常夏)」

大辞林 ページ 153414