複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふくもと 【福本】🔗⭐🔉
ふくもと 【福本】
姓氏の一。
ふくもと-かずお ―カズヲ 【福本和夫】🔗⭐🔉
ふくもと-かずお ―カズヲ 【福本和夫】
(1894-1983) 昭和期の共産主義運動の理論的指導者。鳥取県生まれ。東大卒。1924年(大正13),組合主義や山川均の理論(山川イズム)から理論闘争によって「分離」することにより,はじめて前衛党が建設できるとする「分離|結合」理論(福本イズム)を説いた。
ふくもと-にちなん 【福本日南】🔗⭐🔉
ふくもと-にちなん 【福本日南】
(1857-1921) 新聞記者・史論家。福岡の人。「九州日報」「新潟新聞」主筆,代議士。著「元禄快挙録」は有名。
ふく-もん [0] 【副紋】🔗⭐🔉
ふく-もん [0] 【副紋】
⇒替(カ)え紋(モン)
ふく-やか [2] 【膨やか・脹やか】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふく-やか [2] 【膨やか・脹やか】 (形動)[文]ナリ
「ふくよか」に同じ。「―な肩と腕/あめりか物語(荷風)」
ふく-やく [0] 【服薬】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-やく [0] 【服薬】 (名)スル
薬をのむこと。服用。「終日氷もて冷やし―す/欺かざるの記(独歩)」
ふくやま 【福山】🔗⭐🔉
ふくやま 【福山】
広島県南東部,芦田川河口にある市。江戸時代,はじめ水野氏,のち阿部氏の城下町。製鉄を中心とする重化学工業が盛ん。
ふくやま-だいがく 【福山大学】🔗⭐🔉
ふくやま-だいがく 【福山大学】
私立大学の一。1975年(昭和50)設立。本部は福山市。
ふくやま-へいせいだいがく 【福山平成大学】🔗⭐🔉
ふくやま-へいせいだいがく 【福山平成大学】
私立大学の一。1993年(平成5)設立。本部は福山市。
ふく-ゆう ―イウ 【福祐】🔗⭐🔉
ふく-ゆう ―イウ 【福祐】
(1)天のめぐみ。幸福。幸運。「魔縁を退け,―を招く/風姿花伝」
(2)富み栄えていること。裕福。「是を取る物は―なぞ/毛詩抄 12」
ふく-よう [0] 【服用】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-よう [0] 【服用】 (名)スル
(1)薬をのむこと。服薬。「毎食後―する」
(2)衣服などを身につけること。「婦女,父夫の蔭に依て―するも,亦之れを聴(ユル)す/続紀(霊亀一)」
ふく-よう [0] 【服膺】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-よう [0] 【服膺】 (名)スル
〔「膺」は胸の意〕
常に心にとどめて忘れないこと。「拳々(ケンケン)―する」「其の御意見は厚く―するよ/緑簑談(南翠)」
大辞林 ページ 153424。