複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふさい フサヒ 【相応】🔗⭐🔉
ふさい フサヒ 【相応】
〔動詞「ふさう(相応)」の連用形から〕
釣り合うこと。ふさわしいこと。「宮は,御―の方に,聞き伝へ給ひて/源氏(紅梅)」
ふ-さい [0] 【不才】🔗⭐🔉
ふ-さい [0] 【不才】
才能のないこと。才能の劣っていること。また,自分の才能をへりくだっていう語。非才。「―の身」
ふ-さい [1][2] 【夫妻】🔗⭐🔉
ふ-さい [1][2] 【夫妻】
夫と妻。夫婦。
ふ-さい [0] 【付載・附載】 (名)スル🔗⭐🔉
ふ-さい [0] 【付載・附載】 (名)スル
中心となる文章に付け加えて掲載すること。「―されている表」
ふ-さい [0] 【負債】🔗⭐🔉
ふ-さい [0] 【負債】
他から金品を借り受けて,返済の義務を負うこと。また,その借りた金品。借金。
ふさい-かんじょう ―ヂヤウ [4] 【負債勘定】🔗⭐🔉
ふさい-かんじょう ―ヂヤウ [4] 【負債勘定】
簿記の勘定科目の一つで,企業の消極財産である負債に関する勘定。
⇔資産勘定
ふ-ざい [0] 【不在】🔗⭐🔉
ふ-ざい [0] 【不在】
その場にいないこと。家にいないこと。留守。「彼はあいにく―だ」「国民―の政治」
ふざい-じぬし ―ヂ― [4] 【不在地主】🔗⭐🔉
ふざい-じぬし ―ヂ― [4] 【不在地主】
所有する農地のある市町村に居住していない地主。
→農地改革
ふざい-しゃ-とうひょう ―トウヘウ [5] 【不在者投票】🔗⭐🔉
ふざい-しゃ-とうひょう ―トウヘウ [5] 【不在者投票】
不在・病気など公職選挙法の定める一定の事由により,選挙の当日所定の投票所で投票できない選挙人が,選挙期日以前,あるいは所定の投票所以外の場所で行う投票。不在投票。
ふざい-しょうめい [4] 【不在証明】🔗⭐🔉
ふざい-しょうめい [4] 【不在証明】
アリバイのこと。
ふ-ざい [0] 【不材】🔗⭐🔉
ふ-ざい [0] 【不材】
才能のないこと。不才。
ぶ-さい 【無菜】 (名・形動ナリ)🔗⭐🔉
ぶ-さい 【無菜】 (名・形動ナリ)
おかずの少ないこと。食事が粗末なこと。また,そのさま。「来る十六日―の御斎(トキ)申し上げたく候/浮世草子・五人女 2」「―ナフルマイ/日葡」
大辞林 ページ 153448。