複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ-じゅん [0] 【不純】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-じゅん [0] 【不純】 (名・形動)[文]ナリ
純粋でないこと。純真でないこと。また,そのさま。「―な動機」「―な交遊」
[派生] ――さ(名)
ふじゅん-ぶつ [2] 【不純物】🔗⭐🔉
ふじゅん-ぶつ [2] 【不純物】
ある物質の中に少量含まれる別の物質。
ふ-じゅん [0] 【不順】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-じゅん [0] 【不順】 (名・形動)[文]ナリ
(1)順調でないこと。順当でないこと。また,そのさま。「―な天候」「気候―の折」
(2)からだの調子が悪いこと。「―でれうぢにでも下つてゐるか/滑稽本・浮世風呂 3」
(3)道理や人にそむくこと。「老母の命にしたがはざる不孝―の過ち/咄本・醒睡笑」
ぶじゅん 【撫順】🔗⭐🔉
ぶじゅん 【撫順】
中国,遼寧省にある都市。世界有数の露天掘りの炭田があり,ガス化学・精油・機械などの工業が発達。鞍山・瀋陽などとともに重化学工業地帯を形成。フーシュン。
ブジュンブラ
Bujumbura
🔗⭐🔉
ブジュンブラ
Bujumbura
ブルンジ共和国の首都。タンガニーカ湖の北岸にある。コーヒーと綿花の集散が盛ん。
Bujumbura
ブルンジ共和国の首都。タンガニーカ湖の北岸にある。コーヒーと綿花の集散が盛ん。
ふ-しょ [1] 【補処】🔗⭐🔉
ふ-しょ [1] 【補処】
〔仏〕「一生補処」の略。
ふ-じょ ―ヂヨ [1] 【巫女】🔗⭐🔉
ふ-じょ ―ヂヨ [1] 【巫女】
「みこ(巫女)」に同じ。
ふ-じょ [1] 【扶助】 (名)スル🔗⭐🔉
ふ-じょ [1] 【扶助】 (名)スル
(経済的に)たすけること。援助すること。「―を受ける」「困窮者を―する」「―料」
ふ-じょ ―ヂヨ [1] 【婦女】🔗⭐🔉
ふ-じょ ―ヂヨ [1] 【婦女】
おんな。女子。婦人。
ふじょ-し ―ヂヨ― [2] 【婦女子】🔗⭐🔉
ふじょ-し ―ヂヨ― [2] 【婦女子】
(1)婦人や子供。おんなこども。
(2)おんな。婦人。「―を御するは人間の最大難事/吾輩は猫である(漱石)」
ぶ-しょ [1] 【部署】 (名)スル🔗⭐🔉
ぶ-しょ [1] 【部署】 (名)スル
(1)自分の受け持ちとして定められた場所。また,割り当てられた役目。「―につく」
(2)役割を定めること。役目を割り当てること。「此の山頂は散兵陣地,右方の山陵が砲兵陣地と斯く―せられ/肉弾(忠温)」
大辞林 ページ 153482。