複数辞典一括検索+

ふ-じん ―ヂン [0] 【布陣】 (名)スル🔗🔉

ふ-じん ―ヂン [0] 【布陣】 (名)スル (1)戦いの陣をかまえること。また,その陣。「川を背に―する」 (2)(競技などの)態勢をととのえること。また,その態勢。「最強の―」

ふ-じん [0] 【婦人】🔗🔉

ふ-じん [0] 【婦人】 (1)成人した女性。女性。おんな。「―の地位を高める」「―服」「御―方(ガタ)」 (2)古く,特に結婚した女性のこと。

ふじん-うんどう [4] 【婦人運動】🔗🔉

ふじん-うんどう [4] 【婦人運動】 男性と平等の権利を獲得し女性の地位向上をはかるために,女性が主体となって行う社会運動。特に,女性の人権・参政権・法律上の地位・教育・職業活動などにおける制度的女性差別を是正しようとするもの。また,平和運動・消費者運動・慈善活動などを含めて,そのうち女性が主体となっている運動をもいう。 →女性解放運動

ふじん-か ―クワ [0] 【婦人科】🔗🔉

ふじん-か ―クワ [0] 【婦人科】 女性生殖器の疾患などを診察・治療する医学の一分科。

ふじん-かい ―クワイ [2] 【婦人会】🔗🔉

ふじん-かい ―クワイ [2] 【婦人会】 成人女性が親睦・教養・娯楽・社会奉仕などを目的として組織する団体。

ふじん-かいほう ―ハウ [0] 【婦人解放】🔗🔉

ふじん-かいほう ―ハウ [0] 【婦人解放】 女性を社会的隷属から解放し,その人権についての自覚を高め,権利を獲得しようとすること。

ふじん-がっきゅう ―ガクキフ [4] 【婦人学級】🔗🔉

ふじん-がっきゅう ―ガクキフ [4] 【婦人学級】 成人女性を対象として,市町村教育委員会や女性団体が比較的長期にわたって計画的に開設する学習の組織。

ふじん-けいかん ―クワン [4] 【婦人警官】🔗🔉

ふじん-けいかん ―クワン [4] 【婦人警官】 「婦人警察官(フジンケイサツカン)」に同じ。

ふじん-けいさつかん ―クワン [7][6] 【婦人警察官】🔗🔉

ふじん-けいさつかん ―クワン [7][6] 【婦人警察官】 女性の警察官。1946年(昭和21)一般事務吏員という身分で発足し,48年度の制度改正により司法警察官となった。婦人警官。婦警。

大辞林 ページ 153505