複数辞典一括検索+

ぶっ-きり [0] 【打っ切り】🔗🔉

ぶっ-きり [0] 【打っ切り】 (1)ぶっ切ること。また,そうして切ったもの。 (2)「ぶっきり飴」の略。

ぶっきり-あめ [4] 【打っ切り飴】🔗🔉

ぶっきり-あめ [4] 【打っ切り飴】 棒状にした固い飴を小口切りにしただけのもの。ぶっきり。

ぶっきり-ぼう ―バウ [4] 【打っ切り棒】🔗🔉

ぶっきり-ぼう ―バウ [4] 【打っ切り棒】 (1)水飴(ミズアメ)を煮つめて回転させ,白くのばして切った棒状のあめ。 (2)「ぶっきら棒」に同じ。「さく花に―の翁哉/七番日記」

ぶつ-ぎり [0] 【ぶつ切り】🔗🔉

ぶつ-ぎり [0] 【ぶつ切り】 魚・野菜などを大まかに切ること。また,切ったもの。「マグロの―」

ふっ-き・る [3] 【吹っ切る】🔗🔉

ふっ-き・る [3] 【吹っ切る】 〔「ふききる」の転〕 ■一■ (動ラ五[四]) (1)風などが吹いて,物をちぎる。また,吹きちぎられたように,急に途切れる。「風に炎が―・られる」 (2)腫(ハ)れ物などのうみをすっかり出す。病気が全快する。「便毒(ヨコネ)を―・つて/社会百面相(魯庵)」 (3)跡形もなく,すっかりなくなる。わだかまり,迷いなどを捨て去る。「未練を―・る」 [可能] ふっきれる ■二■ (動ラ下二) ⇒ふっきれる

ぶっ-き・る [3] 【打っ切る】 (動ラ五[四])🔗🔉

ぶっ-き・る [3] 【打っ切る】 (動ラ五[四]) 勢いよく切る。激しい力で切る。「魚の頭を―・る」 [可能] ぶっきれる

ふっ-き・れる [4][0] 【吹っ切れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ふつき・る🔗🔉

ふっ-き・れる [4][0] 【吹っ切れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ふつき・る (1)腫(ハ)れ物などが,うみきって口を開き,うみがすっかり出る。 (2)迷い・わだかまりなどがすっかり消えてなくなる。「迷いも―・れた,晴れやかな顔」

ふっ-きん フク― [0] 【腹筋】🔗🔉

ふっ-きん フク― [0] 【腹筋】 腹部の筋。胸部の前下端から恥骨の上縁に付着し,へそをはさんで縦走する筋群の総称。腹直筋・錐体筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋から成る。

フッキング [0] hooking🔗🔉

フッキング [0] hooking (1)ラグビーで,スクラムの中のボールを味方の方へ足でかくこと。 (2)アイス-ホッケーの反則の一。スティックで相手選手を引っかけるもの。

大辞林 ページ 153564