複数辞典一括検索+![]()
![]()
ブッキング [0] 
booking
🔗⭐🔉
ブッキング [0] 
booking
(1)帳簿に記入すること。
(2)航空券・ホテルなどの予約。
(3)映画館と映画配給会社との間で結ぶフィルムの貸借契約。
→フリー-ブッキング
→ブロック-ブッキング
booking
(1)帳簿に記入すること。
(2)航空券・ホテルなどの予約。
(3)映画館と映画配給会社との間で結ぶフィルムの貸借契約。
→フリー-ブッキング
→ブロック-ブッキング
フック [1] 
hook
🔗⭐🔉
フック [1] 
hook
(1)鉤(カギ)。また,鉤形のもの。ホック。
(2)ボクシングで,ひじを曲げてわきから打つこと。「強烈な右の―を浴びる」
(3)ゴルフで,打球が右打ちの場合左に,左打ちの場合右に曲がりながら飛ぶこと。
⇔スライス
(4)釣り針。
(5)サーフィンの波頭。
hook
(1)鉤(カギ)。また,鉤形のもの。ホック。
(2)ボクシングで,ひじを曲げてわきから打つこと。「強烈な右の―を浴びる」
(3)ゴルフで,打球が右打ちの場合左に,左打ちの場合右に曲がりながら飛ぶこと。
⇔スライス
(4)釣り針。
(5)サーフィンの波頭。
フック 
Robert Hooke
🔗⭐🔉
フック 
Robert Hooke
(1635-1703) イギリスの科学者。光学・力学など幅広い分野で活躍。フックの法則など多くの発見をし,また科学器具を考案した。惑星運動についての逆二乗法則で万有引力理論の数理的展開を促した。Cell(細胞)という語の提唱者。
Robert Hooke
(1635-1703) イギリスの科学者。光学・力学など幅広い分野で活躍。フックの法則など多くの発見をし,また科学器具を考案した。惑星運動についての逆二乗法則で万有引力理論の数理的展開を促した。Cell(細胞)という語の提唱者。
フック-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】🔗⭐🔉
フック-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】
ばねの伸びは引く力に比例するという法則。広義には弾性体について,歪みと応力とは応力がある大きさを超えない限り比例するという法則。弾性の法則。
ふつ・く 【憤く・恚く】 (動カ四)🔗⭐🔉
ふつ・く 【憤く・恚く】 (動カ四)
〔「ふづく」とも〕
腹を立てる。いきどおる。「此の神,性(ヒトトナリ)悪(サカナ)うして,常に哭(ナ)き―・くことを好む/日本書紀(神代上訓)」
ぶっ-く [0] 【仏供】🔗⭐🔉
ぶっ-く [0] 【仏供】
仏に供える物。ぶつぐ。ぶく。
ブック [1] 
book
🔗⭐🔉
ブック [1] 
book
(1)本。書籍。「スタイル-―」
(2)帳面・帳簿。「スクラップ-―」
book
(1)本。書籍。「スタイル-―」
(2)帳面・帳簿。「スクラップ-―」
ブック-エンド [4] 
bookend
🔗⭐🔉
ブック-エンド [4] 
bookend
立てた書物が倒れないように両側または片側に置いて支えるもの。本立て。
bookend
立てた書物が倒れないように両側または片側に置いて支えるもの。本立て。
ブック-カバー [4]🔗⭐🔉
ブック-カバー [4]
〔和 book+cover〕
本の表紙にかける紙や布のおおい。
大辞林 ページ 153565。