複数辞典一括検索+

ふ-とう ―タウ [0] 【不倒】🔗🔉

ふ-とう ―タウ [0] 【不倒】 倒れないこと。「最長―距離」

ふとう-おう ―タウヲウ [2] 【不倒翁】🔗🔉

ふとう-おう ―タウヲウ [2] 【不倒翁】 「起き上がりこぼし」の漢名。

ふ-とう ―タウ [0] 【不党】🔗🔉

ふ-とう ―タウ [0] 【不党】 党派を作らないこと。一方に与(クミ)しないこと。「不偏―」

ふ-とう [0] 【不凍】🔗🔉

ふ-とう [0] 【不凍】 凍らないこと。

ふとう-えき [2] 【不凍液】🔗🔉

ふとう-えき [2] 【不凍液】 自動車エンジンの冷却水の凍結を防ぐために用いる液体。アルコールまたはエチレン-グリコールなどを主成分とする氷点降下剤。

ふとう-こ [2] 【不凍湖】🔗🔉

ふとう-こ [2] 【不凍湖】 寒冷地にありながら,凍結しない湖。

ふとう-こう ―カウ [2] 【不凍港】🔗🔉

ふとう-こう ―カウ [2] 【不凍港】 冬,高緯度の海面凍結地域にありながら,暖流の影響で海面が凍らない港。ムルマンスク・ハンメルフェスト・ナルビクなど。

ふ-とう [0] 【不等】🔗🔉

ふ-とう [0] 【不等】 等しくないこと。

ふとう-か-こうかん ―カウクワン [5] 【不等価交換】🔗🔉

ふとう-か-こうかん ―カウクワン [5] 【不等価交換】 商品の価値どおりの交換が市場で行われないこと。市場における価格の短期的変動,独占価格による販売,国際間の貿易などの際に起こると考えられる。

ふとう-きん-るい [4] 【不等筋類】🔗🔉

ふとう-きん-るい [4] 【不等筋類】 斧足綱不等筋目の軟体動物。前後の閉殻筋(いわゆる貝柱)の大きさが異なり後閉殻筋が大きいか,あるいは後閉殻筋のみになったもの。ホタテガイ・マガキ・イガイなど。異筋類。異柱類。

ふとう-ごう ―ガウ [2] 【不等号】🔗🔉

ふとう-ごう ―ガウ [2] 【不等号】 二つの数・式などの間にはさんで,これら二つの間の大小関係を表す記号。記号は <,または >。記号を矢印に見たとき,矢印の指す方にある項が小さい。 より小さいこと,また より大きいことを表す。また,等号付き不等号を用いた場合, 以下であること,また 以上であることを表す。

大辞林 ページ 153608