複数辞典一括検索+

ふ-どう [0] 【浮動】 (名)スル🔗🔉

ふ-どう [0] 【浮動】 (名)スル (1)水中や空中を浮き漂うこと。 (2)一定しない状態で存在すること。不安定に存在すること。「何時も多少の山気が―して居た/非凡なる凡人(独歩)」

ふどう-かぶ [2] 【浮動株】🔗🔉

ふどう-かぶ [2] 【浮動株】 安定した所有者をもたず,相場の変動によって,常に売買されている株。 →固定株

ふどう-かぶぬし [5] 【浮動株主】🔗🔉

ふどう-かぶぬし [5] 【浮動株主】 株価の変動に応じて株式の売買をする株主。 ⇔安定株主

ふどう-しょうすうてんひょうじ ―セウスウテンヘウジ [10] 【浮動小数点表示】🔗🔉

ふどう-しょうすうてんひょうじ ―セウスウテンヘウジ [10] 【浮動小数点表示】 実数を × の形で表したもの。例えば,十進法で 12345.67 を1.234567×10 と表せる。コンピューター内部での数表現として使われる。 ⇔固定小数点表示

ふどう-ひょう ―ヘウ [0] 【浮動票】🔗🔉

ふどう-ひょう ―ヘウ [0] 【浮動票】 選挙で,支持する政党・候補者の一定しない有権者が投ずる票。 ⇔固定票

ふ-どう ―ダウ [1] 【婦道】🔗🔉

ふ-どう ―ダウ [1] 【婦道】 女の守るべき道。

ぶ-とう [0] 【武闘】🔗🔉

ぶ-とう [0] 【武闘】 武力で相手と争い戦うこと。「―派」

ぶ-とう ―タフ [0] 【舞踏】 (名)スル🔗🔉

ぶ-とう ―タフ [0] 【舞踏】 (名)スル (1)踊りを踊ること。舞い踊ること。特に,洋舞にいう。ダンス。 (2)「拝舞(ハイブ)」に同じ。

ぶとう-かい ―タフクワイ [2] 【舞踏会】🔗🔉

ぶとう-かい ―タフクワイ [2] 【舞踏会】 人々が集まりダンスをする会。

ぶとう-びょう ―タフビヤウ [0] 【舞踏病】🔗🔉

ぶとう-びょう ―タフビヤウ [0] 【舞踏病】 手足や顔に生ずる独特な不随意運動で,歩く様子が踊るように見えるのでこの名がある。中年期以後起こるハンチントン舞踏病などがある。

ぶどう ブダウ [0] 【葡萄】🔗🔉

ぶどう ブダウ [0] 【葡萄】 (1)ブドウ科のつる性落葉木本。西アジア原産。果樹として古く中国を経て渡来。葉は掌状。巻きひげは葉と対生。雌雄異株または同株。五,六月,開花。八〜一〇月,球形の液果が房状になる。果皮は黒紫色・黄緑色・紅紫色など。果実は多汁で甘く生食のほか,ジュース・ジャムなどに加工,また葡萄酒を作る。エビカズラ。[季]秋。 (2)家紋の一。葡萄の実・葉を図案化したもの。

大辞林 ページ 153611