複数辞典一括検索+

ぶどう-か ブダウクワ [0] 【葡萄科】🔗🔉

ぶどう-か ブダウクワ [0] 【葡萄科】 双子葉植物離弁花類の一科。世界に一二属七〇〇種があり,熱帯に多い。つる性の低木まれに多年草で巻きひげがある。果実は液果。ブドウ・ツタ・ヤブカラシなど。

ぶどう-がき ブダウ― [2] 【葡萄柿】🔗🔉

ぶどう-がき ブダウ― [2] 【葡萄柿】 シナノガキの別名。枝に多数の小さな実をつけ,熟すと黒紫色になる。

ぶどう-からくさもん ブダウ― [7] 【葡萄唐草文】🔗🔉

ぶどう-からくさもん ブダウ― [7] 【葡萄唐草文】 葡萄の蔓(ツル)・葉・房などを図案化した唐草文。 葡萄唐草文 [図]

ぶどう-きゅうきん ブダウキウ― [4] 【葡萄球菌】🔗🔉

ぶどう-きゅうきん ブダウキウ― [4] 【葡萄球菌】 グラム陽性を示す球菌。培地上では不規則な集塊となって発育し,葡萄の房状に配列する。広く自然界および人体に分布。代表的な化膿菌で,また食中毒の原因となる。 〔自然科学では「ブドウ球菌」と書く〕

ぶどう-しゅ ブダウ― [2][0] 【葡萄酒】🔗🔉

ぶどう-しゅ ブダウ― [2][0] 【葡萄酒】 葡萄の果実または果汁を発酵させた醸造酒。紀元前三,四千年の頃からある最古の酒といわれ,宗教との結びつきも強い。原料の葡萄の種類によって製法・味・色などが異なるが,普通,赤・白・ロゼに大別する。ワイン。

ぶどう-じょう ブダウジヤウ [0] 【葡萄状】🔗🔉

ぶどう-じょう ブダウジヤウ [0] 【葡萄状】 多数の小さな粒が葡萄の房のように集まったさま。「―腺」

ぶどう-じょう-きたい ブダウジヤウ― [6] 【葡萄状鬼胎】🔗🔉

ぶどう-じょう-きたい ブダウジヤウ― [6] 【葡萄状鬼胎】 ⇒胞状奇胎(ホウジヨウキタイ)

ぶどう-せき ブダウ― [2] 【葡萄石】🔗🔉

ぶどう-せき ブダウ― [2] 【葡萄石】 カルシウム・アルミニウム・鉄を含んだ含水ケイ酸塩鉱物。斜方晶系に属し,淡緑・白色・黄色などを呈し,沸石と共生する。

ぶどう-だな ブダウ― [0] 【葡萄棚】🔗🔉

ぶどう-だな ブダウ― [0] 【葡萄棚】 (1)葡萄の蔓(ツル)をはわせるために竹や木で作った棚。 (2)劇場の舞台上部にある,吊(ツ)り物などを支えるための棚。古く,丸竹の格子を天井に張っていたのでいう。簀の子。

大辞林 ページ 153612