複数辞典一括検索+

フラムスティード John Flamsteed🔗🔉

フラムスティード John Flamsteed (1646-1719) イギリスの天文学者。グリニッジ天文台の創設に尽力し初代台長となる。主著「大英恒星目録」「天球図譜」など。

フラメンコ [3] (スペイン) flamenco🔗🔉

フラメンコ [3] (スペイン) flamenco スペイン南部アンダルシア地方に古くから伝わるジプシー系の民謡と舞踊。ギターを伴奏とする。

フラメンコ-ギター [6] flamenco guitar🔗🔉

フラメンコ-ギター [6] flamenco guitar フラメンコの歌と舞踊の伴奏に用いるギター。また,それによって演奏されるフラメンコ風のギター曲。形はクラシック-ギターとほぼ同じであるが,音色・奏法ともに異なる。

プラ-モデル [3]🔗🔉

プラ-モデル [3] プラスチック-モデルの商標名。

ふらり [2][3] (副)🔗🔉

ふらり [2][3] (副) (多く「と」を伴って) (1)ゆっくり揺れるさま。力なく動くさま。「―として倒れそうになる」「―と上がった打球」 (2)大した目的や考えがなく,行動するさま。「―と出掛ける」 (3)予告や重大な意味もなく,現れるさま。偶然。「―と舞い込んだ招待状」

ふらり-ふらり [2] (副)🔗🔉

ふらり-ふらり [2] (副) ゆっくり何度も揺れるさま。「―とゆれ動く」

ぶらり [2][3] (副)🔗🔉

ぶらり [2][3] (副) (多く「と」を伴って) (1)やや重い物が垂れ下がっているさま。ぶらん。「へちまが―と下がっている」 (2)なすこともなく暮らすさま。ぶらぶら。「一日中―としている」 (3)思いがけないさま。突然。ふらりと。「―と出かける」

ぶらり-ぶらり [2] (副)🔗🔉

ぶらり-ぶらり [2] (副) 「ぶらぶら{■一■}」に同じ。「―とゆれる」「―と日を暮らす」

ふられる 【振られる】 (連語)🔗🔉

ふられる 【振られる】 (連語) 〔動詞「振る」に受け身の助動詞「れる」のついたもの〕 拒絶される。はねつけられる。特に,異性に冷淡にされる。「女に―れる」「一次試験であっさりと―れる」

フラワー [2] flower🔗🔉

フラワー [2] flower 花。「―-ショップ」「ドライ-―」

フラワー-アレンジメント [6] flower arrangement🔗🔉

フラワー-アレンジメント [6] flower arrangement (1)「生け花」の英語訳。 (2)主に欧米で発達した,花を飾るための様式。

大辞林 ページ 153713