複数辞典一括検索+

ふる・う フルフ [0] 【奮う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

ふる・う フルフ [0] 【奮う】 (動ワ五[ハ四]) 〔「振るう」と同源〕 勇み立つ。気力が盛り上がる。また,気力を盛り上げる。「勇気を―・う」 →ふるって

ふる・う フルフ [0] 【篩う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

ふる・う フルフ [0] 【篩う】 (動ワ五[ハ四]) (1)ふるいにかけてより分ける。「小麦粉を―・う」 (2)条件・基準などを設けて,不適当なものを除く。選抜する。「内申書で―・う」

ブルー [2] blue🔗🔉

ブルー [2] blue ■一■ (名) 青色。 ■二■ (形動) 憂鬱(ユウウツ)な。

ブルー-オリンピック [7] Blue Olympics🔗🔉

ブルー-オリンピック [7] Blue Olympics 水中競技世界選手権大会の通称。スキューバを着用して行う水中ハンティング大会。二年ごとに開催。

ブルー-カラー [4] blue-collar🔗🔉

ブルー-カラー [4] blue-collar 〔作業服の色から〕 生産現場で作業に携わる労働者。 →ホワイト-カラー

ブルー-ギル [4] bluegill🔗🔉

ブルー-ギル [4] bluegill スズキ目の淡水魚。全長25センチメートルほど。体は卵円形で側扁する。背は緑褐色で腹部は淡い。雄の鰓(エラ)の後端が青黒く見える。北アメリカ原産で,近年,湖沼に移入された。釣りの対象魚。 ブルーギル [図]

ブルー-グラス [4] bluegrass🔗🔉

ブルー-グラス [4] bluegrass 1940年代末に発生した初期のカントリー-ミュージック。フィドル・ギター・ベース・バンジョーといった編成が標準的。

大辞林 ページ 153761