複数辞典一括検索+![]()
![]()
フルコスト-げんそく [6] 【―原則】🔗⭐🔉
フルコスト-げんそく [6] 【―原則】
〔full-cost〕
寡占企業が平均可変費用と固定費用に,利潤分として一定率(マークアップ率)を上乗せした価格設定を行うこと。
ふる-こと 【古言】🔗⭐🔉
ふる-こと 【古言】
(1)古くから伝えられた言葉。言い伝え。また,昔の物語。「世の―になむありける/大和 155」
(2)昔の詩歌。古歌。「ならのはの名におふ宮の―ぞこれ/古今(雑下)」
(3)思い出話をすること。「かやうなる女・おきななんどの―するはいとうるさく/大鏡(道長)」
ふる-こと 【古事・故事】🔗⭐🔉
ふる-こと 【古事・故事】
〔「ふるごと」とも〕
昔の出来事。また,昔から伝えられたこと。「いにしへよりの―ども思ひ出でられて/源氏(東屋)」
ふることぶみ 【古事記】🔗⭐🔉
ふることぶみ 【古事記】
古事記(コジキ)の訓読み。
〔本居宣長による読み方〕
ふる-ごめ [0] 【古米】🔗⭐🔉
ふる-ごめ [0] 【古米】
古くなった米。ひねごめ。こまい。
ふる-ごよみ [3] 【古暦】🔗⭐🔉
ふる-ごよみ [3] 【古暦】
年末の,残りが少なくなった暦。また,前年の暦。[季]冬。《うか
と年よる人や―/芭蕉》

と年よる人や―/芭蕉》
ふる-ごろも 【古衣】🔗⭐🔉
ふる-ごろも 【古衣】
〔「ふるころも」とも〕
■一■ [3] (名)
着古した衣服。
■二■ (枕詞)
古衣をまた打って柔らかくすることから,「また打つ」の類音の地名「まつちの山」にかかる。「―真土山より帰り来ぬかも/万葉 1019」
ブルサ
Bursa
🔗⭐🔉
ブルサ
Bursa
トルコ北西部の観光都市。絹織物・カーペットなどの工業が盛ん。1326年から66年までオスマン帝国最初の首都であった。
Bursa
トルコ北西部の観光都市。絹織物・カーペットなどの工業が盛ん。1326年から66年までオスマン帝国最初の首都であった。
プル-サーマル [3]🔗⭐🔉
プル-サーマル [3]
〔和 plutonium+thermal+use〕
プルトニウムを軽水炉の燃料として利用すること。プルトニウムの利用効率が低く,高速増殖炉が実用化するまでの過渡的なもの。
ふる-ざけ 【古酒】🔗⭐🔉
ふる-ざけ 【古酒】
〔古くは「ふるさけ」〕
前年以前に仕込んだ酒。こしゅ。
大辞林 ページ 153771。