複数辞典一括検索+

フルベ Fulbe🔗🔉

フルベ Fulbe 西アフリカの大西洋岸からスーダンに及ぶ帯状の広域に居住する民族。半農半牧でほとんどがイスラム教徒。フラニ,プールとも呼ばれる。

フル-ベース [1]🔗🔉

フル-ベース [1] 〔和 full+base〕 野球で,満塁。

フルベッキ Guido Herman Fridolin Verbeck🔗🔉

フルベッキ Guido Herman Fridolin Verbeck (1830-1898) アメリカのオランダ改革派宣教師。オランダ生まれ。1859年来日し,長崎で英語を教授。のち大学南校教頭・政府顧問として活躍。旧約聖書の翻訳にも尽力。バーベック。

ブル-ペン [1] bull pen🔗🔉

ブル-ペン [1] bull pen 〔雄牛の囲いの意〕 野球場の一角に設けた投手の練習場。

ふる-ぼ・ける [4] 【古惚ける】 (動カ下一)🔗🔉

ふる-ぼ・ける [4] 【古惚ける】 (動カ下一) 時がたって,物が色あせたり,形が崩れたりしてきたならしくなる。「―・けたかばんを持つ」

ふる-ほご [0][3] 【古反故】🔗🔉

ふる-ほご [0][3] 【古反故】 古くなった,書き損じなどの紙。ふるほぐ。ふるほうぐ。

ふる-ほん [0] 【古本】🔗🔉

ふる-ほん [0] 【古本】 (1)読みふるした本。 (2)刊行されてから時を経た本。古書。

ふるほん-や [0] 【古本屋】🔗🔉

ふるほん-や [0] 【古本屋】 古本を売買する店。また,その人。古書籍商。

ブルボン-ちょう ―テウ 【―朝】🔗🔉

ブルボン-ちょう ―テウ 【―朝】 〔Bourbon〕 フランス絶対主義期の王朝(1589-1830)。バロア朝断絶後のアンリ四世の即位に始まり,フランス革命で一時中断したが,王政復古で再興し七月革命まで続いた。

ブルマー [1][2] bloomer(s)🔗🔉

ブルマー [1][2] bloomer(s) 〔ブルーマー・ブルーマーズとも〕 (1)股下が長く,裾にゴムを入れてしぼった,婦人・子供用の下着。 〔アメリカの女性解放運動の先駆者ブルーマー夫人(A. J. Bloomer 1818-1894)の考案による〕 (2){(1)}と同形で,丈が短く,多くのひだを畳んだ,女子用の運動着。

大辞林 ページ 153781