複数辞典一括検索+![]()
![]()
プレーン-ソーダ [5]
plain soda
🔗⭐🔉
プレーン-ソーダ [5]
plain soda
着色料・甘味料などを加えていないソーダ水。
plain soda
着色料・甘味料などを加えていないソーダ水。
プレーン-トー [5]
plain toe
🔗⭐🔉
プレーン-トー [5]
plain toe
爪先に飾りがなく,丸く平らになっている革靴。
プレーントー
[図]
plain toe
爪先に飾りがなく,丸く平らになっている革靴。
プレーントー
[図]
プレーン-ノット [5]
plain knot
🔗⭐🔉
プレーン-ノット [5]
plain knot
ネクタイの結び方の一。結び目の小さい,一般的な結び方。フォア-イン-ハンド-ノット。
plain knot
ネクタイの結び方の一。結び目の小さい,一般的な結び方。フォア-イン-ハンド-ノット。
プレーン-ヨーグルト [7]
plain yogurt
🔗⭐🔉
プレーン-ヨーグルト [7]
plain yogurt
味をつけたり,果物をまぜたりしていない,生のヨーグルト。
plain yogurt
味をつけたり,果物をまぜたりしていない,生のヨーグルト。
ブレオマイシン [4]
bleomycin
🔗⭐🔉
ブレオマイシン [4]
bleomycin
癌などの悪性腫瘍の治療に用いられる抗生物質の一つ。扁平上皮癌・悪性リンパ腫などに用いられる。
bleomycin
癌などの悪性腫瘍の治療に用いられる抗生物質の一つ。扁平上皮癌・悪性リンパ腫などに用いられる。
プレ-オリンピック [6]🔗⭐🔉
プレ-オリンピック [6]
〔Pre-Olympic trials〕
オリンピック大会の前年に,開催予定地で行われる国際競技会の通称。
ふれ-がき [0] 【触(れ)書き】🔗⭐🔉
ふれ-がき [0] 【触(れ)書き】
(1)一般の人に知らせるための文書。
→御触書
(2)芝居で,名題・俳優などを記したもの。
ふれ-がしら [3] 【触頭】🔗⭐🔉
ふれ-がしら [3] 【触頭】
(1)室町時代,京都の町組のうち,上京一三町組を親町,他を枝町とした,親町のこと。奉行の命令を枝町に伝達した。地方の町では,一町ごとに三人を選んで,触流(フレナガシ)という月行事を定めた。
(2)江戸時代,寺院・神社のなかから選定され,寺社奉行から出る命令の伝達や,寺社から出る訴訟の取り次ぎにあたった神社・寺院。
プレカット [3]
precut
🔗⭐🔉
プレカット [3]
precut
従来大工が手で刻んでいた木造住宅の軸組材の継手・仕口などを,あらかじめ工場において機械加工すること。「―工法」
precut
従来大工が手で刻んでいた木造住宅の軸組材の継手・仕口などを,あらかじめ工場において機械加工すること。「―工法」
大辞林 ページ 153792。