複数辞典一括検索+![]()
![]()
ブレッド [2]
bread
🔗⭐🔉
ブレッド [2]
bread
食品のパンのこと。
bread
食品のパンのこと。
プレッピー [2]
preppie
🔗⭐🔉
プレッピー [2]
preppie
プレパラトリー-スクールに典型的だとされる生徒の俗称。また,その服装や態度。
preppie
プレパラトリー-スクールに典型的だとされる生徒の俗称。また,その服装や態度。
プレトリア
Pretoria
🔗⭐🔉
プレトリア
Pretoria
南アフリカ共和国の首都。同国北東部の海抜1400メートルの高原に位置する。製鉄・機械工業が発達。
プレトリア(市街風景)
[カラー図版]
プレトリア(サンライズビーチ)
[カラー図版]
プレトリア(ファトレッカー記念碑)
[カラー図版]
プレトリア(ブルートレイン)
[カラー図版]
Pretoria
南アフリカ共和国の首都。同国北東部の海抜1400メートルの高原に位置する。製鉄・機械工業が発達。
プレトリア(市街風景)
[カラー図版]
プレトリア(サンライズビーチ)
[カラー図版]
プレトリア(ファトレッカー記念碑)
[カラー図版]
プレトリア(ブルートレイン)
[カラー図版]
ブレトン-ウッズ
Bretton Woods
🔗⭐🔉
ブレトン-ウッズ
Bretton Woods
アメリカ合衆国,ニューハンプシャー州北部にある保養地。
Bretton Woods
アメリカ合衆国,ニューハンプシャー州北部にある保養地。
ブレトンウッズ-きょうてい ―ケフ― 【―協定】🔗⭐🔉
ブレトンウッズ-きょうてい ―ケフ― 【―協定】
1944年にブレトンウッズで開かれた,連合国による国際通貨金融会議で締結された協定。通貨の安定をはかるため,IMF ・国際復興開発銀行などの設立が定められた。
ブレトンウッズ-たいせい [8] 【―体制】🔗⭐🔉
ブレトンウッズ-たいせい [8] 【―体制】
ブレトンウッズ協定とガット(1947年)による通貨・金融・貿易の国際経済体制。1970年代前半,実質的に崩壊。
フレネル
Augustin Jean Fresnel
🔗⭐🔉
フレネル
Augustin Jean Fresnel
(1788-1827) フランスの物理学者。ヤングとは独立に光の波動説を提唱,厳密な数学的説明を与えて波動光学の基礎を確立。さらに複屈折の考察から光を横波とし,結晶内部での光の伝播の理論を築いて弾性波動論の発展を促し,光の媒質についても不動エーテル仮定や随伴係数を導入するなど,一九世紀の光学の展開を方向づけた。また,平行光線を送れるフレネル-レンズを考案,灯台でのレンズ利用に道を開いた。
Augustin Jean Fresnel
(1788-1827) フランスの物理学者。ヤングとは独立に光の波動説を提唱,厳密な数学的説明を与えて波動光学の基礎を確立。さらに複屈折の考察から光を横波とし,結晶内部での光の伝播の理論を築いて弾性波動論の発展を促し,光の媒質についても不動エーテル仮定や随伴係数を導入するなど,一九世紀の光学の展開を方向づけた。また,平行光線を送れるフレネル-レンズを考案,灯台でのレンズ利用に道を開いた。
大辞林 ページ 153798。