複数辞典一括検索+![]()
![]()
フロッグ-マン [2]
frogman
🔗⭐🔉
フロッグ-マン [2]
frogman
〔フロッグは蛙(カエル)の意〕
潜水作業員。潜水夫。
frogman
〔フロッグは蛙(カエル)の意〕
潜水作業員。潜水夫。
ブロッケン-げんしょう ―ゲンシヤウ [6] 【―現象】🔗⭐🔉
ブロッケン-げんしょう ―ゲンシヤウ [6] 【―現象】
グローリーに同じ。
〔ドイツのハルツ山脈のブロッケン(Brocken)山でよく観測されるところからこの名があり,「ブロッケンの妖怪」とも呼ばれる。日本では御来迎(ゴライゴウ),仏の御光(ゴコウ)と称して尊ぶ〕
ブロッコリー [2]
broccoli
🔗⭐🔉
ブロッコリー [2]
broccoli
キャベツの一変種。カリフラワーに似るが,食べる部分が緑色の野菜。メハナヤサイ。ミドリハナヤサイ。
broccoli
キャベツの一変種。カリフラワーに似るが,食べる部分が緑色の野菜。メハナヤサイ。ミドリハナヤサイ。
プロッター [2][0]
plotter
🔗⭐🔉
プロッター [2][0]
plotter
コンピューターの出力装置の一。データを二次元の図形表現で,紙・フィルムなどの上に出力する。X - Y プロッター。
plotter
コンピューターの出力装置の一。データを二次元の図形表現で,紙・フィルムなどの上に出力する。X - Y プロッター。
フロッタージュ [4]
(フランス) frottage
🔗⭐🔉
フロッタージュ [4]
(フランス) frottage
〔こすること,の意〕
シュールレアリスム独特の技法の一。粗目の布・岩・木などに紙をおき,鉛筆や木炭などでこすり,一種の拓本をとって絵画的効果を出す方法。エルンストの創始。
(フランス) frottage
〔こすること,の意〕
シュールレアリスム独特の技法の一。粗目の布・岩・木などに紙をおき,鉛筆や木炭などでこすり,一種の拓本をとって絵画的効果を出す方法。エルンストの創始。
プロット [2]
plot
🔗⭐🔉
プロット [2]
plot
物語・小説・戯曲・映画などにおける,一連の出来事の骨組み。筋。構想。
plot
物語・小説・戯曲・映画などにおける,一連の出来事の骨組み。筋。構想。
フロッピー [2]
floppy
🔗⭐🔉
フロッピー [2]
floppy
フロッピー-ディスクの略。
floppy
フロッピー-ディスクの略。
フロッピー-ディスク [6]
floppy disk
🔗⭐🔉
フロッピー-ディスク [6]
floppy disk
ディスク材料としてプラスチックなどを用いたコンピューター用磁気ディスク。記憶容量,読み書き速度ではハード-ディスクに劣るが,取り扱いが容易で低価格のため,パーソナル-コンピューターなどに広く利用されている。ディスケット。
floppy disk
ディスク材料としてプラスチックなどを用いたコンピューター用磁気ディスク。記憶容量,読み書き速度ではハード-ディスクに劣るが,取り扱いが容易で低価格のため,パーソナル-コンピューターなどに広く利用されている。ディスケット。
プロップ
Vladimir Yakovlevich Propp
🔗⭐🔉
プロップ
Vladimir Yakovlevich Propp
(1895-1970) ソ連の民俗学者。ロシア-フォルマリズムの影響を受け,構造分析の先駆とされる「民話の形態論」のほか,「おかしみと笑いの問題」などの著作を残す。
Vladimir Yakovlevich Propp
(1895-1970) ソ連の民俗学者。ロシア-フォルマリズムの影響を受け,構造分析の先駆とされる「民話の形態論」のほか,「おかしみと笑いの問題」などの著作を残す。
大辞林 ページ 153819。