複数辞典一括検索+![]()
![]()
ブロッホ
Bloch
🔗⭐🔉
ブロッホ
Bloch
(1)〔Ernest B.〕
(1880-1959) アメリカの作曲家。スイス生まれ。ユダヤ人としての自覚から民族色の強い作品を発表。代表作「シェロモ」「イスラエル交響曲」
(2)〔Ernst B.〕
(1885-1977) ドイツの哲学者。ナチス擡頭(タイトウ)後アメリカに亡命。第二次大戦後東ドイツに戻るも,1961年以降西ドイツに移住。人間の内発的な希望をマルクス主義的な歴史観に結びつける独特の哲学を展開。著「ユートピアの精神」「希望の原理」など。
(3)〔Felix B.〕
(1905-1983) スイス生まれのアメリカの理論物理学者。量子力学を用いて金属の電気伝導を説明。また,1946年には核磁気共鳴を利用した原子核の磁気モーメントの測定法を考案。
Bloch
(1)〔Ernest B.〕
(1880-1959) アメリカの作曲家。スイス生まれ。ユダヤ人としての自覚から民族色の強い作品を発表。代表作「シェロモ」「イスラエル交響曲」
(2)〔Ernst B.〕
(1885-1977) ドイツの哲学者。ナチス擡頭(タイトウ)後アメリカに亡命。第二次大戦後東ドイツに戻るも,1961年以降西ドイツに移住。人間の内発的な希望をマルクス主義的な歴史観に結びつける独特の哲学を展開。著「ユートピアの精神」「希望の原理」など。
(3)〔Felix B.〕
(1905-1983) スイス生まれのアメリカの理論物理学者。量子力学を用いて金属の電気伝導を説明。また,1946年には核磁気共鳴を利用した原子核の磁気モーメントの測定法を考案。
ブロッホ
Hermann Broch
🔗⭐🔉
ブロッホ
Hermann Broch
(1886-1951) オーストリアのユダヤ系作家。ジョイスの影響を受ける。ナチス時代にアメリカに亡命,客死。代表作「夢遊の人々」「ウェルギリウスの死」「罪なき人々」「誘惑者」など。
Hermann Broch
(1886-1951) オーストリアのユダヤ系作家。ジョイスの影響を受ける。ナチス時代にアメリカに亡命,客死。代表作「夢遊の人々」「ウェルギリウスの死」「罪なき人々」「誘惑者」など。
ブロツワフ
Wroc
aw
🔗⭐🔉
ブロツワフ
Wroc
aw
ポーランド南西部,オーデル川中流に臨む都市。製鉄・機械・楽器工業が発達。付近は石炭の大産地。ウロツワフ。ドイツ名ブレスラウ。
Wroc
aw
ポーランド南西部,オーデル川中流に臨む都市。製鉄・機械・楽器工業が発達。付近は石炭の大産地。ウロツワフ。ドイツ名ブレスラウ。
プロテア [0]
(ラテン) Protea
🔗⭐🔉
プロテア [0]
(ラテン) Protea
ヤマモガシ科プロテア属の総称。南アフリカ原産。常緑の低木または高木。春から夏に枝頂に径約4〜20センチメートルの苞に囲まれた頭花をつける。
(ラテン) Protea
ヤマモガシ科プロテア属の総称。南アフリカ原産。常緑の低木または高木。春から夏に枝頂に径約4〜20センチメートルの苞に囲まれた頭花をつける。
プロテアーゼ [4]
protease
🔗⭐🔉
プロテアーゼ [4]
protease
タンパク質やペプチド中のペプチド結合を加水分解する酵素の総称。ペプシン・トリプシンなどの消化酵素や,細胞内で種々の酵素やペプチドホルモン(インシュリンなど)の前駆体から酵素・ホルモンを生成する酵素など,多数の種類がある。プロテアーゼのうち,低分子のペプチドに作用するものをペプチターゼ,タンパク質に作用するものをプロテイナーゼという。タンパク質分解酵素。
protease
タンパク質やペプチド中のペプチド結合を加水分解する酵素の総称。ペプシン・トリプシンなどの消化酵素や,細胞内で種々の酵素やペプチドホルモン(インシュリンなど)の前駆体から酵素・ホルモンを生成する酵素など,多数の種類がある。プロテアーゼのうち,低分子のペプチドに作用するものをペプチターゼ,タンパク質に作用するものをプロテイナーゼという。タンパク質分解酵素。
大辞林 ページ 153820。