複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふんだり-けったり 【踏んだり蹴ったり】 (連語)🔗⭐🔉
ふんだり-けったり 【踏んだり蹴ったり】 (連語)
⇒「踏む」の句項目
ふん-たん [0] 【粉炭】🔗⭐🔉
ふん-たん [0] 【粉炭】
細片状または粉状に破砕した石炭。
→塊炭
ふん-だん🔗⭐🔉
ふん-だん
〔「ふだん(不断)」の転〕
■一■ [0] (形動)
十分にあって不自由のないさま。「―な軍資金」「万事が―でございます/滑稽本・浮世風呂(二上)」
■二■ (副)
{■一■}に同じ。「女郎買の道は―金を蒔絵にして/洒落本・大通多名於路志」
ふんだん-に [0][1] (副)🔗⭐🔉
ふんだん-に [0][1] (副)
十分にあるさま。あり余るさま。「食糧は―ある」
ぶん-たん [0] 【分担】 (名)スル🔗⭐🔉
ぶん-たん [0] 【分担】 (名)スル
仕事・責任・費用などを分けて受け持つこと。分けて負担すること。「組み立て作業を―する」「―金」
ぶん-たん [0] 【文旦】🔗⭐🔉
ぶん-たん [0] 【文旦】
ザボンの別名。
ぶん-だん [0] 【分団】🔗⭐🔉
ぶん-だん [0] 【分団】
(1)ある団体から分かれてつくられた組織。
(2)分けてつくられた小さな集団。グループ。
ぶん-だん [0] 【分段】🔗⭐🔉
ぶん-だん [0] 【分段】
(1)きざみ。区切り。段落。
(2)〔仏〕「分段生死(シヨウジ)」の略。
ぶんだん-しょうじ ―シヤウ― [5] 【分段生死】🔗⭐🔉
ぶんだん-しょうじ ―シヤウ― [5] 【分段生死】
〔仏〕 三界を輪廻(リンネ)している衆生(シユジヨウ)の生死・寿命や姿に一定の限度がある,凡夫・人間の生死。
→変易(ヘンヤク)生死
ぶんだん-どうご [5] 【分段同居】🔗⭐🔉
ぶんだん-どうご [5] 【分段同居】
〔仏〕
〔この世に凡夫と仏・菩薩が共にある意〕
娑婆(シヤバ)の世界。人間の住む世界。
ぶんだん-むじょう ―ジヤウ [5][0] 【分段無常】🔗⭐🔉
ぶんだん-むじょう ―ジヤウ [5][0] 【分段無常】
〔仏〕 分段生死の身は,たちまちのうちに死んでゆくはかないものだということ。
ぶんだん-りんね ―
[5] 【分段輪廻】🔗⭐🔉
ぶんだん-りんね ―
[5] 【分段輪廻】
〔仏〕 分段生死の身が生まれかわり,死にかわるという生涯を繰り返すこと。
[5] 【分段輪廻】
〔仏〕 分段生死の身が生まれかわり,死にかわるという生涯を繰り返すこと。
大辞林 ページ 153876。