複数辞典一括検索+![]()
![]()
へい-がん [0] 【閉眼】🔗⭐🔉
へい-がん [0] 【閉眼】
目を閉じること。転じて,死ぬこと。「まさしき法皇の御―の時なれば/愚管 4」
へい-き [0] 【平気】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
へい-き [0] 【平気】 (名・形動)[文]ナリ
(1)物事に動じないこと。いつもと気持ちや態度が変わらないこと。また,そのさま。「どんな悪口にも―な顔でいる」「ちょっとの熱ぐらい―だ」「―を装う」
(2)落ち着いた平静な気持ち。「虚心―に考ふれば/福翁百話(諭吉)」
(3)太陰太陽暦で二十四節気を決める方法の一。一年を時間的に二十四等分して節気を設ける。この方法では春分や夏至などの日に,太陽は黄道上の各定点に一般には来なくなる。平気法。
→定気
――の平左(ヘイザ)🔗⭐🔉
――の平左(ヘイザ)
〔「平気の平左衛門」の略〕
「まったく平気だ」ということを人名めかしていう言葉。
へい-き [1] 【兵気】🔗⭐🔉
へい-き [1] 【兵気】
(1)戦争の起こりそうな気配。
(2)兵士の意気。士気。
へい-き [1] 【兵器】🔗⭐🔉
へい-き [1] 【兵器】
航空機・火器・通信機材・車両など,戦闘用のすべての資材。狭義には,敵を殺傷・破壊する器材をいう。武器。「核―」「化学―」「―庫」
へいき-しょう ―シヤウ [3] 【兵器廠】🔗⭐🔉
へいき-しょう ―シヤウ [3] 【兵器廠】
兵器の購入・保存・管理などを行う役所。
へい-き [1] 【兵機】🔗⭐🔉
へい-き [1] 【兵機】
(1)戦争の機会。戦機。
(2)戦争の機略。用兵の機微。
へい-き [1][0] 【併記】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-き [1][0] 【併記】 (名)スル
並べて記録すること。あわせて書き記すこと。「本人と保証人の氏名を―する」
へい-ぎ [1] 【兵棋】🔗⭐🔉
へい-ぎ [1] 【兵棋】
地図上に駒(コマ)などを配置・展開して行う図上演習。指揮官・幕僚の指揮運用能力を高めるためのもの。
へい-ぎ [1] 【兵蟻】🔗⭐🔉
へい-ぎ [1] 【兵蟻】
生殖器の発達しない蟻で,頭とあごが大きく,戦闘の役を受け持つもの。兵あり。兵隊あり。
へい-きゃく [0] 【閉脚】🔗⭐🔉
へい-きゃく [0] 【閉脚】
両足を閉じてそろえること。
⇔開脚
「―跳び」
へい-きゅう ―キフ [0] 【併給】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-きゅう ―キフ [0] 【併給】 (名)スル
(1)同一の者に複数の給付があわせて支給されること。
(2)同時に供給すること。
大辞林 ページ 153913。