複数辞典一括検索+

へい-けん [0] 【兵権】🔗🔉

へい-けん [0] 【兵権】 軍隊を動かす権力。兵馬の権。

へい-げん [0] 【平原】🔗🔉

へい-げん [0] 【平原】 平らで広々とした野原。

へいげん-くん 【平原君】🔗🔉

へいげん-くん 【平原君】 (?-前251) 〔平原は号。山東の平原に封ぜられたことから〕 中国,戦国時代の趙の王族。姓は趙,名は勝。趙の恵文王・孝成王に仕え宰相となる。食客は数千人。斉の孟嘗君らとともに戦国の四君に数えられる。

へいけん-じ 【平間寺】🔗🔉

へいけん-じ 【平間寺】 川崎大師(カワサキダイシ)の寺号。

へい-こ [1] 【兵庫】🔗🔉

へい-こ [1] 【兵庫】 兵器を入れておく庫(クラ)。兵器庫。

へい-こ [1] 【閉戸】 (名)スル🔗🔉

へい-こ [1] 【閉戸】 (名)スル 戸をしめること。家に閉じこもっていること。「常に―して外へも出でず/蘭学事始」

へいこ-せんせい [6] 【閉戸先生】🔗🔉

へいこ-せんせい [6] 【閉戸先生】 〔楚の孫敬の故事から〕 家に閉じこもって読書にふける人。

へい-こ [1] 【弊袴】🔗🔉

へい-こ [1] 【弊袴】 破れたはかま。

へい-こ [1] 【炳乎】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

へい-こ [1] 【炳乎】 (ト|タル)[文]形動タリ 光り輝くさま。また,非常に明らかなさま。明白。炳然(ヘイゼン)。「燦爛たる彩光は,―として昔から現象世界に実在して居る/草枕(漱石)」

へい-ご [1] 【丙午】🔗🔉

へい-ご [1] 【丙午】 ⇒ひのえうま(丙午)

へい-ご [0] 【平語】🔗🔉

へい-ご [0] 【平語】 (1)日常の言葉。普段の言葉。日常語。 (2)「平家物語」の略。

へい-ご [0][1] 【兵語】🔗🔉

へい-ご [0][1] 【兵語】 軍事に関する専門用語。軍用語。

べい-ご [0] 【米語】🔗🔉

べい-ご [0] 【米語】 アメリカで話されている英語。アメリカ英語。

大辞林 ページ 153919