複数辞典一括検索+![]()
![]()
べいこく-ねんど [5] 【米穀年度】🔗⭐🔉
べいこく-ねんど [5] 【米穀年度】
米の収穫期を基準にした一年の期間。前年11月から当年10月まで。
べいこく-ほう ―ハフ 【米穀法】🔗⭐🔉
べいこく-ほう ―ハフ 【米穀法】
米価を安定させるため,政府による米の需給関係の調整を定めた法律。1921年(大正10)制定,33年米穀統制法に発展。
べい-こく 【米国】🔗⭐🔉
べい-こく 【米国】
亜米利加(アメリカ)合衆国の略称。
べい-ごま [0] 【貝独楽】🔗⭐🔉
べい-ごま [0] 【貝独楽】
「ばいごま」の転。
へい-こら [1] (副)スル🔗⭐🔉
へい-こら [1] (副)スル
(金持ちや権力者に対し)へつらい機嫌をとるさま。ぺこぺこ頭を下げるさま。「上役に―する」
へい-さ [1] 【平沙】🔗⭐🔉
へい-さ [1] 【平沙】
⇒へいしゃ(平沙)
へい-さ [0] 【閉鎖】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-さ [0] 【閉鎖】 (名)スル
(1)出入り口を閉じること。
⇔開放
「門を―する」
(2)ある施設を閉じて,仕事などを停止すること。閉ざすこと。「工場を―する」
へいさ-おん [3] 【閉鎖音】🔗⭐🔉
へいさ-おん [3] 【閉鎖音】
調音器官が呼気を完全に遮断して発音される子音。口腔内で閉鎖が形成される時は,口蓋帆が上がって鼻腔への通路が閉じられる。閉鎖の開放を伴うものは破裂音とも呼ばれる。閉塞(ヘイソク)音。
→破裂音
へいさ-か ―クワ [3] 【閉鎖花】🔗⭐🔉
へいさ-か ―クワ [3] 【閉鎖花】
雌しべと雄しべが成就しても花冠が開かず,自花受粉によって結実する花。ホトケノザ・スミレなどに見られる。
へいさ-けい [0] 【閉鎖系】🔗⭐🔉
へいさ-けい [0] 【閉鎖系】
外界とエネルギーおよび物質の交換をしない系。閉じた系。孤立系。
⇔開放系
へいさ-けっかんけい ―ケツクワン― [0] 【閉鎖血管系】🔗⭐🔉
へいさ-けっかんけい ―ケツクワン― [0] 【閉鎖血管系】
「閉鎖循環系」に同じ。
へいさ-じゅんかんけい ―ジユンクワン― [0] 【閉鎖循環系】🔗⭐🔉
へいさ-じゅんかんけい ―ジユンクワン― [0] 【閉鎖循環系】
脊椎動物・環形動物などにみられる血液循環の一型。心臓から出た一本の血管が毛細血管系へと分岐し,再び収斂(シユウレン)して一本の静脈となって心臓へもどる血管系。血液の出口はなく,血漿の一部とリンパ球などは血管壁から滲出するが,赤血球と血漿の大部分は血管の中だけを循環する。閉鎖血管系。
⇔開放循環系
大辞林 ページ 153924。