複数辞典一括検索+![]()
![]()
べい-じゅ [1] 【米寿】🔗⭐🔉
べい-じゅ [1] 【米寿】
〔「米」の字が八十八に分解できることから〕
八八歳。また,その祝い。
べいじゅ-の-が 【米寿の賀】🔗⭐🔉
べいじゅ-の-が 【米寿の賀】
八八歳の長寿の祝い。米(ヨネ)の祝い。
へい-しゅう ―シフ [0] 【弊習】🔗⭐🔉
へい-しゅう ―シフ [0] 【弊習】
悪い習慣。悪いならわし。
べい-しゅう ―シウ [0] 【米収】🔗⭐🔉
べい-しゅう ―シウ [0] 【米収】
米の収穫。「―高」
べい-しゅう ―シウ [1][0] 【米州】🔗⭐🔉
べい-しゅう ―シウ [1][0] 【米州】
南北アメリカ大陸の総称。亜米利加(アメリカ)州。
べいしゅう-きこう ―シウ― 【米州機構】🔗⭐🔉
べいしゅう-きこう ―シウ― 【米州機構】
〔Organization of American States〕
1948年に採択された憲章に基づく米州諸国の地域的国際機構。共同防衛・地域的安全保障のほか文化・社会・経済的な協力を任務とし,米州共同体制の基礎となっている。OAS 。
べいしゅう-じんけんじょうやく ―シウ―デウヤク 【米州人権条約】🔗⭐🔉
べいしゅう-じんけんじょうやく ―シウ―デウヤク 【米州人権条約】
米州機構が1969年に採択した地域的人権保護条約。実施のための機関として米州人権委員会および米州人権裁判所がある。
べいしゅう-そうごえんじょじょうやく ―シウサウゴ
ンジヨデウヤク 【米州相互援助条約】🔗⭐🔉
べいしゅう-そうごえんじょじょうやく ―シウサウゴ
ンジヨデウヤク 【米州相互援助条約】
アメリカ合衆国とラテン-アメリカ諸国間で締結された地域的集団安全保障条約。米国主導の反共的軍事同盟としての性格が強い。1948年発効。リオ条約。
ンジヨデウヤク 【米州相互援助条約】
アメリカ合衆国とラテン-アメリカ諸国間で締結された地域的集団安全保障条約。米国主導の反共的軍事同盟としての性格が強い。1948年発効。リオ条約。
べい-じゅう [0] 【陪従】🔗⭐🔉
べい-じゅう [0] 【陪従】
⇒ばいじゅう(陪従)
へい-しゅうごう ―シフガフ [3] 【閉集合】🔗⭐🔉
へい-しゅうごう ―シフガフ [3] 【閉集合】
〔数〕 空間(または平面)の部分集合
で,
の補集合,すなわち
に属さない点全体の集合が開集合であるもの。閉集合の概念は一般の位相空間に拡張される。
で,
の補集合,すなわち
に属さない点全体の集合が開集合であるもの。閉集合の概念は一般の位相空間に拡張される。
へいじゅう-もん ヘイヂユウ― [3] 【屏中門・屏重門】🔗⭐🔉
へいじゅう-もん ヘイヂユウ― [3] 【屏中門・屏重門】
左右に本柱を立て,開き戸二枚をつけた門。冠木(カブキ)や屋根はない。多く武家屋敷の表門から入った内塀に中門として設けられる。平地門(ヘイジモン)。壁中門。
屏中門
[図]
[図]
大辞林 ページ 153929。