複数辞典一括検索+![]()
![]()
へい-たく [0] 【併託】🔗⭐🔉
へい-たく [0] 【併託】
別のものといっしょに委託すること。
へい-たく [0][1] 【弊宅】🔗⭐🔉
へい-たく [0][1] 【弊宅】
自分の家をへりくだっていう語。拙宅。
へい-だつ [0] 【平脱】🔗⭐🔉
へい-だつ [0] 【平脱】
「平文(ヒヨウモン)」の中国での呼び方。
へい-たん [0] 【平旦】🔗⭐🔉
へい-たん [0] 【平旦】
夜が明けた頃,午前四時頃をいう。よあけ。黎明(レイメイ)。「正月には,―に天地四方拝/太平記 24」
へい-たん [3][0] 【平坦】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
へい-たん [3][0] 【平坦】 (名・形動)[文]ナリ
(1)土地が平らな・こと(さま)。「―な土地」「―な道」
(2)物事に起伏がなく穏やかな・こと(さま)。「孔子は生れ附きの―な人でござるから/百一新論(周)」
[派生] ――さ(名)
へい-たん [0] 【平淡】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
へい-たん [0] 【平淡】 (名・形動)[文]ナリ
さっぱりしていて,しつこくない・こと(さま)。「―な趣」
へい-たん [0] 【兵站】🔗⭐🔉
へい-たん [0] 【兵站】
戦場の後方にあって,作戦に必要な物資の補給や整備・連絡などにあたる機関。
へいたん-せん [0] 【兵站線】🔗⭐🔉
へいたん-せん [0] 【兵站線】
戦場と兵站部を結ぶ輸送路線。
へい-たん [0] 【兵端】🔗⭐🔉
へい-たん [0] 【兵端】
戦争のいとぐち。戦端。「―をひらく」
へい-だん [0] 【兵団】🔗⭐🔉
へい-だん [0] 【兵団】
(1)兵を集団に組織したもの。
(2)戦時,師団・旅団などを合わせて大規模な独立の作戦ができるように編制した大きな部隊の通称。軍団。
へいだん-ぞくわ [5] 【平談俗話】🔗⭐🔉
へいだん-ぞくわ [5] 【平談俗話】
日常の会話で話される普通のことば。平談俗語。
へい-ち [0] 【平地】🔗⭐🔉
へい-ち [0] 【平地】
平らな土地。ひらち。
――に波瀾(ハラン)を起こす🔗⭐🔉
――に波瀾(ハラン)を起こす
何事もない穏やかなところに,わざと面倒なことを言ってもめごとを起こす。
大辞林 ページ 153937。