複数辞典一括検索+![]()
![]()
へい-ち [1][0] 【併置】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-ち [1][0] 【併置】 (名)スル
二つ以上のものを同じ所に設置すること。「四年制の大学に短大を―する」
へい-ちつ [0] 【閉蟄】🔗⭐🔉
へい-ちつ [0] 【閉蟄】
冬になって虫類が土中にこもること。また,その頃。陰暦の一〇月上旬ごろ。
→啓蟄(ケイチツ)
へい-ちゃら [0] (形動)🔗⭐🔉
へい-ちゃら [0] (形動)
〔「平気」の「へい」に「ちゃら」を合わせた語〕
(1)物事を気にしたり恐れたりしないさま。平気。へっちゃら。「鼻血が出たくらい―だ」
(2)たやすいさま。わけもなくできるさま。「こんなもの作るなんて―だ」
へい-ちゅう [0] 【瓶中】🔗⭐🔉
へい-ちゅう [0] 【瓶中】
かめの中。花瓶(カビン)の中。瓶裏。
へいちゅうものがたり 【平中物語・平仲物語】🔗⭐🔉
へいちゅうものがたり 【平中物語・平仲物語】
歌物語。一巻。作者未詳。965年以前の成立か。伊勢物語のあとをうけた歌物語で,三八の説話と断章一編から成り,平貞文と思われる主人公の恋愛を描く。平中日記。貞文日記。
へい-ちょう ―テウ [0] 【平調】🔗⭐🔉
へい-ちょう ―テウ [0] 【平調】
おだやかな調子。平常の調子。
へい-ちょう ―チヤウ [1] 【兵長】🔗⭐🔉
へい-ちょう ―チヤウ [1] 【兵長】
旧軍隊の階級の一。兵の階級の最上位。陸軍では伍長の下,海軍では二等兵曹の下。
へい-ちょう ―チヤウ [0] 【閉庁】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-ちょう ―チヤウ [0] 【閉庁】 (名)スル
(1)官庁が事務を終了すること。
(2)今まであった官庁を閉鎖すること。
⇔開庁
へいちょう-かざん ヘイチヤウクワザン [5] 【平頂火山】🔗⭐🔉
へいちょう-かざん ヘイチヤウクワザン [5] 【平頂火山】
⇒ギヨー
べい-つが [0] 【米栂】🔗⭐🔉
べい-つが [0] 【米栂】
マツ科の常緑高木。ツガ属。材は黄白色で,柱や防腐土台など建築構造材として多用される。北米から輸入される主要木材。ウエスタン-ヘムロック。
へい-つくば・る [5] (動ラ五[四])🔗⭐🔉
へい-つくば・る [5] (動ラ五[四])
平伏する。はいつくばる。「人ノ前ニ―・ル/ヘボン(三版)」
へい-てい [0] 【平定】 (名)スル🔗⭐🔉
へい-てい [0] 【平定】 (名)スル
敵や賊をたいらげること。反乱などをしずめて秩序を回復すること。「天下を―する」
へい-てい [0] 【兵丁】🔗⭐🔉
へい-てい [0] 【兵丁】
兵役に服する壮丁。
大辞林 ページ 153938。