複数辞典一括検索+

ペキン-ぎていしょ 【北京議定書】🔗🔉

ペキン-ぎていしょ 【北京議定書】 1901年9月,中国清朝と一一か国との間に結ばれた義和団事件の講和に関する取り決め。清朝は巨額の賠償金の支払い,北京公使館地区への外国軍の駐留などを認めさせられた。辛丑(シンチユウ)条約。

ペキン-げんじん [4] 【北京原人】🔗🔉

ペキン-げんじん [4] 【北京原人】 中国北京郊外の周口店洞窟から発見された化石人類。原人の一種で,脳容量約1000立方センチメートル。頭骨は頑丈で,眼窩上隆起が著しい。火や打製石器を使用した。ホモ-エレクトゥス-ペキネンシス。シナントロプス-ペキネンシス。

ペキン-じょうやく ―デウ― 【北京条約】🔗🔉

ペキン-じょうやく ―デウ― 【北京条約】 中国,清末に,北京で清が諸外国と結んだ条約の通称。特に次のものをさす。 (1)1860年にイギリス・フランスと結んだアロー戦争の講和条約。58年の天津条約を確認し,天津の開港,イギリスへの九竜の割譲などを追加した。 (2){(1)}の講和を調停したロシアと1860年結んだ条約。ロシアにウスリー川以東の沿海州を割譲した。

ペキン-だいがく 【北京大学】🔗🔉

ペキン-だいがく 【北京大学】 中国の国立大学の一。1898年北京に創設された京師大学堂を前身とし,1912年現名に改称,17年校長に就任した蔡元培の改革により新文化運動や五・四運動の中心となる。中華人民共和国成立後,総合大学に改組。

ペキン-ダック [4] 【北京―】🔗🔉

ペキン-ダック [4] 【北京―】 (1)アヒルの中国産品種。全身帯黄白色。 (2)「鴨子(カオヤーツ)」に同じ。

ペキン-りょうり ―レウ― [4] 【北京料理】🔗🔉

ペキン-りょうり ―レウ― [4] 【北京料理】 中国料理の四大系統の一。北京の宮廷を中心に発展してきた北方系の料理。油を使った濃厚なものが多い。

ペキンこうじつ ―カウジツ 【北京好日】🔗🔉

ペキンこうじつ ―カウジツ 【北京好日】 中国,現代の長編小説。林語堂作。1939年刊。1900年の義和団事件から日本軍占領下の38年元旦に至る動乱を背景に,ある上流階級の三代にわたる物語。

大辞林 ページ 153975