複数辞典一括検索+![]()
![]()
べっぷ-だいがく 【別府大学】🔗⭐🔉
べっぷ-だいがく 【別府大学】
私立大学の一。1947年(昭和22)創設の別府女子専門学校を母体に,50年別府女子大学として設立。54年現名に改称。本部は別府市。
べっぷ-わん 【別府湾】🔗⭐🔉
べっぷ-わん 【別府湾】
大分県中部,国東(クニサキ)半島と佐賀関(サガノセキ)半島の間にある湾。湾岸に大分市・別府市がある。
べっぷ 【別府】🔗⭐🔉
べっぷ 【別府】
姓氏の一。
べっぷ-しんすけ 【別府晋介】🔗⭐🔉
べっぷ-しんすけ 【別府晋介】
(1847-1877) 陸軍軍人。少佐。薩摩藩士。西郷隆盛とともに下野,私学校創設に尽力。西南戦争で転戦,鹿児島の城山で西郷の自刃を介錯し戦死。
べっ-ぷう [0] 【別封】 (名)スル🔗⭐🔉
べっ-ぷう [0] 【別封】 (名)スル
(1)それぞれを別々に封じること。また,別に封じたもの。
(2)別に添えた封書。
べっ-ぷく 【別腹】🔗⭐🔉
べっ-ぷく 【別腹】
父を同じくし母を異にすること。はらちがい。異腹。べつばら。「―ノ子/日葡」
ヘップバーン
Hepburn
🔗⭐🔉
ヘップバーン
Hepburn
(1)〔Audrey H.〕
(1929-1993) アメリカの映画女優。ベルギー生まれ。映画初主演の「ローマの休日」で一躍大スターとなる。「昼下りの情事」「ティファニーで朝食を」「シャレード」「マイ-フェア-レディ」など。
(2)〔Katharine H.〕
(1909- ) アメリカの映画女優。ブロードウエーの舞台から映画界入り。二年連続アカデミー主演女優賞に輝く演技派。「旅情」「招かれざる客」「冬のライオン」など。
Hepburn
(1)〔Audrey H.〕
(1929-1993) アメリカの映画女優。ベルギー生まれ。映画初主演の「ローマの休日」で一躍大スターとなる。「昼下りの情事」「ティファニーで朝食を」「シャレード」「マイ-フェア-レディ」など。
(2)〔Katharine H.〕
(1909- ) アメリカの映画女優。ブロードウエーの舞台から映画界入り。二年連続アカデミー主演女優賞に輝く演技派。「旅情」「招かれざる客」「冬のライオン」など。
べつ-べつ [0] 【別別】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
べつ-べつ [0] 【別別】 (名・形動)[文]ナリ
ばらばらであること。それぞれに分かれていること。また,そのさま。「二人は―に出発した」「―の勘定」「行きは一緒だが帰りは―だ」
ヘッベル
Christian Friedrich Hebbel
🔗⭐🔉
ヘッベル
Christian Friedrich Hebbel
(1813-1863) ドイツの劇作家。近代写実主義の先駆となる悲劇・史劇を書いた。作品「マリア=マグダレーネ」「ユーディット」「ギーゲスとその指輪」「ニーベルンゲン」など。
Christian Friedrich Hebbel
(1813-1863) ドイツの劇作家。近代写実主義の先駆となる悲劇・史劇を書いた。作品「マリア=マグダレーネ」「ユーディット」「ギーゲスとその指輪」「ニーベルンゲン」など。
大辞林 ページ 154015。