複数辞典一括検索+

ベツレヘム Bethlehem🔗🔉

ベツレヘム Bethlehem ヨルダン西部,エルサレムの南にある町。キリスト教の聖地。ダビデおよびイエスの生誕地と伝えられる。アラビア語名,ベイトラハム。

べつ-わく [0] 【別枠】🔗🔉

べつ-わく [0] 【別枠】 決められた基準や範囲とは別に設定されること。また,そのもの。「―を設ける」「―の予算」

ペティー William Petty🔗🔉

ペティー William Petty (1623-1687) イギリスの経済学者。労働価値説を主張して近代的な経済学の先駆をなし,また経済統計学の分野でも業績を残した。著「租税貢納論」「政治算術」など。

ペティー-クラーク-の-ほうそく ―ハフソク [5]-[0] 【―の法則】🔗🔉

ペティー-クラーク-の-ほうそく ―ハフソク [5]-[0] 【―の法則】 〔Petty-Clark's law〕 経済の発展に伴い,国民経済に占める第一次産業の比重は次第に低下し,第二次産業,次いで第三次産業の比重が高まるというもの。産業構造の高度化。

ペディオニーテ [4] (ドイツ) Pedionite🔗🔉

ペディオニーテ [4] (ドイツ) Pedionite ⇒溶岩台地(ヨウガンダイチ)

ペディキュア [2] pedicure🔗🔉

ペディキュア [2] pedicure 足の爪の化粧。 →マニキュア

ペティ-ナイフ [3]🔗🔉

ペティ-ナイフ [3] 〔和 (フランス) petit+英 knife〕 小型の包丁。野菜の皮むきや面とりなどに用いる。ペテ-ナイフ。

ペディメント [1] pediment🔗🔉

ペディメント [1] pediment (1)西洋の古典建築で,切妻屋根の妻壁にできる三角形の部分。 (2)窓や出入り口上部に取り付けられた三角形状の装飾。

ヘディン Sven Anders Hedin🔗🔉

ヘディン Sven Anders Hedin (1865-1952) スウェーデンの地理学者・探検家。中央アジア各地を探検し,楼蘭(ロウラン)遺跡・トランス-ヒマラヤ山脈の発見,ロブノール移動の証明など多くの業績を残した。著「シルクロード」「さまよえる湖」

ヘディング [0]🔗🔉

ヘディング [0] ⇒ヘッディング

ペテーフィ Pet fi Sndor🔗🔉

ペテーフィ Pet fi Sndor (1823-1849) ハンガリーの詩人。恋愛をうたった抒情詩や民族主義的な愛国詩で知られる。詩集「ただ一つのことが気にかかる」,叙事詩「勇士ヤーノシュ」など。

大辞林 ページ 154017