複数辞典一括検索+![]()
![]()
へな-ちょこ [0] 【埴猪口】🔗⭐🔉
へな-ちょこ [0] 【埴猪口】
未熟な者。取るに足らない者。また,そのような人をあざけっていう。「―野郎」
へな-つち [0] 【埴土・粘土】🔗⭐🔉
へな-つち [0] 【埴土・粘土】
「へな(埴)」に同じ。
へな-ぶり [0] 【へな振り】🔗⭐🔉
へな-ぶり [0] 【へな振り】
〔「ひなぶり(夷振)」をもじっていう〕
流行語などを用いて新趣向をこらした狂歌。一九〇四,五年(明治37,8)頃流行した。
へな-へな🔗⭐🔉
へな-へな
■一■ [1] (副)スル
(1)曲がったりしなったりするさま。「―(と)した竹ざお」
(2)力なくくずれ,座りこむさま。「―とその場にうずくまった」
■二■ [0] (形動)
(1){■一■(1)}に同じ。「―な板」
(2)弱くなって弾力を失う・こと(さま)。「ソファーのウレタンが―になる」
へな・る 【隔る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
へな・る 【隔る】 (動ラ四)
(1)遮っている。「山川の―・りてあれば恋ひしけく/万葉 3957」
(2)離れている。「岩根ふみ越え―・りなば/万葉 4006」
ペナルティー [2]
penalty
🔗⭐🔉
ペナルティー [2]
penalty
(1)罰則。「反則して―をとられる」「―を科す」
(2)罰金。「契約不履行の―を払う」
penalty
(1)罰則。「反則して―をとられる」「―を科す」
(2)罰金。「契約不履行の―を払う」
ペナルティー-エリア [6]
penalty area
🔗⭐🔉
ペナルティー-エリア [6]
penalty area
サッカーで,ゴール-エリアの外側を囲む,横40.32メートル,縦16.5メートルの,長方形の区域。この区域内での反則は特に重く罰せられる。罰則区域。
penalty area
サッカーで,ゴール-エリアの外側を囲む,横40.32メートル,縦16.5メートルの,長方形の区域。この区域内での反則は特に重く罰せられる。罰則区域。
ペナルティー-キック [6]
penalty kick
🔗⭐🔉
ペナルティー-キック [6]
penalty kick
サッカーやラグビーで,相手側が反則した場合に与えられるキック。
penalty kick
サッカーやラグビーで,相手側が反則した場合に与えられるキック。
ペナルティー-ゴール [6]
penalty goal
🔗⭐🔉
ペナルティー-ゴール [6]
penalty goal
ラグビーで,ペナルティー-キックでゴールに成功すること。得点は三点。
penalty goal
ラグビーで,ペナルティー-キックでゴールに成功すること。得点は三点。
大辞林 ページ 154023。
nez