複数辞典一括検索+

ヘブライズム [4] Hebraism🔗🔉

ヘブライズム [4] Hebraism 旧約聖書などにみられる古代イスラエル民族の思想や文化に由来する精神。キリスト教を通じて,ヘレニズムとともに,ヨーロッパ文化の源流をなすとされる。

ペプラム [1] peplum🔗🔉

ペプラム [1] peplum ジャケットやブラウスの,ウエストから下の部分。フレアやフリルなどで裾広がりにすることが多い。

ヘブリディーズ-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】🔗🔉

ヘブリディーズ-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】 〔Hebrides〕 イギリス,スコットランドの北西方にある諸島。牧羊・牧牛が行われる。観光地。

ベブレン Thorstein Bunde Veblen🔗🔉

ベブレン Thorstein Bunde Veblen (1857-1929) アメリカの経済学者。経済学を現実的・動態的理論とするためには社会・経済制度の累進的進化の過程の究明が必要だと主張し,制度学派の始祖となった。著「有閑階級の理論」「企業の理論」など。

ベブレン-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】🔗🔉

ベブレン-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】 〔Veblen effect〕 通常,需要は価格の上昇に伴って減少するが,衒示(ゲンジ)的消費などの場合,価格が上昇すると逆に需要が増加することをいう。 →衒示的消費

ヘブン [1] heaven🔗🔉

ヘブン [1] heaven 天。天国。

へへ🔗🔉

へへ 女陰。ほと。[日葡]

へへ [1][2] (感)🔗🔉

へへ [1][2] (感) 他人を馬鹿にしてせせら笑う声やへつらって卑しく笑う声を表す語。「―,どんなもんだ」

べべ [0]🔗🔉

べべ [0] (1)着物をいう幼児語。「お―を着る」「赤いお―」 (2)女陰。へへ。 (3)子牛。

ベ-へいれん 【ベ平連】🔗🔉

ベ-へいれん 【ベ平連】 〔「ベトナムに平和を!市民連合」の略〕 1965年(昭和40)ベトナム戦争に反対する無党派市民により組織された反戦運動団体。74年解散。

大辞林 ページ 154038