複数辞典一括検索+

ペプチダーゼ [4] peptidase🔗🔉

ペプチダーゼ [4] peptidase 比較的低分子量のペプチドを加水分解する酵素の総称。ペプシン・トリプシンなど。 →プロテアーゼ

ペプチド [0][2] peptide🔗🔉

ペプチド [0][2] peptide 二個以上のアミノ酸がペプチド結合によって縮合してできた化合物の総称。多数のアミノ酸からなるものはポリペプチドといい,タンパク質は一または数個のポリペプチドからなる。加水分解によりもとのアミノ酸が生成する。

ペプチド-けつごう ―ガフ [5] 【―結合】🔗🔉

ペプチド-けつごう ―ガフ [5] 【―結合】 二つの α -アミノ酸分子の間で一方のアミノ基ともう一方のカルボキシル基とが脱水縮合してできる ‐CO‐NH‐ のかたちの結合。

ペプチド-ホルモン [5] peptidehormone🔗🔉

ペプチド-ホルモン [5] peptidehormone ホルモンの作用をするペプチド。細胞膜に結合し,その表面に作用する。インシュリン・プロラクチン・副腎皮質刺激ホルモンなど。

ペプトン [1] peptone🔗🔉

ペプトン [1] peptone タンパク質の,酵素や酸・アルカリによる加水分解物。特に,ペプシンの作用によってできるものをいうことが多い。水に溶け,熱によって凝固せず,プロテオースと異なり硫酸アンモニウムによって沈殿しない。

ヘプバーン Hepburn🔗🔉

ヘプバーン Hepburn ⇒ヘップバーン

ヘブライ (ギリシヤ) Hebraios🔗🔉

ヘブライ (ギリシヤ) Hebraios イスラエル民族,またその言語や文化のこと。ヘブル。 →イスラエル(2)

ヘブライ-ご [0] 【―語】🔗🔉

ヘブライ-ご [0] 【―語】 イスラエル国の公用語。また,各地のユダヤ人社会で使われる。アフロ-アジア諸語の西北セム語派に属す。古代ヘブライ語は旧約聖書の言語。話し言葉としては紀元前三世紀以来使われなくなっていたのを,シオニズム運動の中で人工的に復活させた。ヘブル語。 →ヘブライ語[音声]

大辞林 ページ 154037